60Hz地域の電力6社が、風力発電の導入枠拡大で協力

~北陸/四国電力の調整力を強化し、現状の2倍を目指す

 中部および西日本の電力会社6社は22日、風力発電の導入枠拡大のため、相互に協力すると発表した。参加するのは、中部/北陸/関西/中国/四国/九州の6社。各社は、いずれも周波数60Hzの地域にあり、相互に電力を融通できる地域間連系線で結ばれている。

 風力発電は、発電量の変動が大きく、系統容量が小さく出力変動に対応する調整力が少ない電力会社では導入できる量が限られてしまう。2012年7月に再生可能エネルギー固定価格買取制度が施行されると、風力発電の導入が増えることが予想され課題となっていた。

 まず系統容量が小さい北陸電力および四国電力から、系統容量が大きい中部電力と関西電力に送電を行なうことで、北陸電力と四国電力の調整力を確保する。これにより、両電力会社の風力発電導入量はそれぞれ20万kW程度拡大し、風力発電導入量はほぼ倍増する見込みとなっている。

北陸と四国で、風力発電の発電量が大きいときは、系統容量が大きい関西や中部に送電する。これでピーク時にも対処できるため、風力発電の量を増やすことができる
北陸電力による風力発電の導入状況。北陸電力の規模では、現状では25万kWが風力発電の限界となる電気事業連合会による各電力会社の連係可能量と風力発電の実績。電力会社により、連係可能量に差があることがわかる東京電力の資料による全国の連系線の概要。周波数が異なる50Hz地域と、地理的に離れている沖縄電力を除くと、60Hz地域は密接に連系していることがわかる。各連系線の容量は、この資料よりも増強されているところがある





(伊達 浩二)

2011年12月26日 02:32