やじうまミニレビュー

無印良品「ソーラー充電器・LEDライト付」

~太陽光でしっかり発電、充電池で緊急時の電源・明かりに
by 正藤 慶一


やじうまミニレビューは、生活雑貨やちょっとした便利なグッズなど幅広いジャンルの製品を紹介するコーナーです


ソーラー充電器・LEDライト付 OC226

 1年前の東日本大震災以降、太陽電池と蓄電池を組み合わせた防災グッズが増えている。商用電池を使わずに太陽光で発電し、しかも発電した電気を蓄えて好きな時に使えるのだから、緊急時の備えとしては確かに使えそうだ。

 今回は、太陽電池と蓄電池を組み合わせたグッズとして、無印良品の「ソーラー充電器・LEDライト付 OC226」を紹介しよう。



メーカー無印良品
製品名ソーラー充電器・LEDライト付 OC226
購入店舗直販サイト
購入価格4,900円

本体のソーラーパネル部

 この製品は、ソーラーパネルで発電した電気を内蔵の充電池に蓄えて、その電気でライトを点灯したり、携帯電話の充電に使うというもの。本体サイズは80×50×197mm(幅×奥行き×高さ)と比較的小型で、上部に空いたスリット部に手を通せば簡単に持ち運べる。重量も330gと軽い。

 まずは、ソーラーパネルに光を当てて、内蔵のバッテリーを充電してみよう。本製品に搭載されているパネルは屋外用のため、外に持ち出して光が当たるところに置く。太陽光に直角になるよう、寝かせておくのが良いらしい。


寝かせて充電しておくのが良いらしいパネルのアップ写真。丸い粒々が見えるが、これで集光効果を高めているのかもしれない

 太陽光での充電中にうれしいのが、発電しているか否かが、側面のランプで確認できる点。太陽光での充電中は、緑色のランプが点滅する。太陽光が明るいので光は見えにくいが、チカチカ点滅していることは分かる。ソーラーパネルを搭載した機器には、発電しているのかしていないのかよくわからないものが多いが、これなら一目瞭然。室内に置いても点滅している、つまり発電していることもあった。

太陽光で発電中は、側面のランプが緑色に点滅する(動画は無音)
電池残量がフル充電に近いと、ランプが緑色に点灯する。黄色は70~30%、赤色は30%~10%

 またこのランプは、内蔵電池の残量も表示できる。ランプ上部のボタンを押して、緑色になったら充電量が100~70%と、しっかり充電されていることになる。オレンジは70~30%、赤は30~10%で、赤が点滅すると10%未満で、発光しないとまったくゼロとなる。太陽光の場合、満充電までの時間は約6~12時間と幅が広いが、午前中からずっと屋外に置いておけば、晴天ならほぼ間違いなく緑色になった。

 今度は電気を溜めた充電池を使ってみよう。まずは携帯電話の充電だ。本体には充電状態確認用ボタンの上に、micro USBの差込口がある。ここに、本体に同梱されているmicro USBのケーブルを繋ぐ。ケーブルの両端はmicro USB端子だが、各種携帯電話・iPhone用のアダプタも用意されている。

 ここで私物のスマートフォン「arrows z(au)」を充電してみた。スマートフォンの電池残量は、充電前は30%程度だったが、50%台半ばくらいで給電がストップした。本体に内蔵のニッケル水素電池の容量は800mAh。arrows zは1,460mAhなので、根本的にフル充電は無理。説明書にも「内蔵の充電池がフル充電の場合、一般的なスマートフォンで約30%の充電が可能」としている。あくまで急場を凌ぐためのものと考えておいた方が良いだろう。

付属のケーブルとアダプタ。ケーブルは両端ともmicro USBスマートフォンを充電しているところ。本体内蔵の電池は800mAhと少なめ。スマートフォンのフル充電は無理だろう

 最後に、ライト機能を見ていこう。本製品ではソーラーパネルの逆側の面に、同程度の大きさのLEDライトが付いており、ライト下部のボタンを押すことで「High」モードで点灯する。もう1度押すと、やや弱めの「Low」で点灯する。

 光は面発光のやさしい光だ。懐中電灯のように遠くまで照らすのは難しいが、手元を照らすには十分。Highなら読書も大丈夫そうだ。ただHighの場合、連続点灯時間は4時間。夜中の長時間の停電などには、約30時間も連続点灯できるLowの方が良いかもしれない。

太陽光パネルの裏面がライト部になる。写真は「High」Low。暗めだが、フル充電ならば、30時間も連続点灯でいるという
底面にはゴムのストッパーが付いており、しっかりと直立するHighなら読書もできる

 ひと通り機能を見てきたが、普段使いというよりも、防災用品としての意味あいが強そうだ。800mAhという容量は、スマートフォンの充電には物足りないが、太陽電池で1日でフル充電するのには適している。充電状況がライトの点滅で確認できるのも、太陽光での充電をメインで考えているからだろう。実は本製品ではUSBケーブルによる充電もできるが、太陽光で問題なく充電できたため、使う必要がなかった。

 それだけに惜しいのが、防水加工が施されていないところだ。外出中も屋外に置いて充電しておきたいのだが、このところ天気が変わりやすいので、屋内の窓際で細々と充電している。屋内でもそれなりに充電はできるが、満充電できないことが何度かあった。防水になれば、もっと発電量も増えるし、内蔵の電池も大容量化も期待できる。

 最近は自然災害が多く発生しており、防災用品を準備している方も多いはず。緊急時の電源またはライトとして、備えておいて損はないだろう。





2012年 5月 8日   00:00