LED電球、どれを買う?

東芝「E-CORE 一般電球形 10.6W LDA11L-G」

~明るさ、汎用性の高さはトップクラス。60W白熱電球との交換にはコレ
by 藤原 大蔵

明るいのに密閉器具にも対応。その秘密は電球カバーの放熱部にアリ

東芝ライテック「E-CORE(イー・コア) LED電球 一般電球形 10.6W 810lm(電球色) LDA11L-G」

 60W形の白熱電球から取り換えても、明るさや光の広がり方がまったく遜色のないLED電球が、各社から次々と発売されている。今回はその中から、東芝ライテックのLED電球「E-CORE(イー・コア) 光が広がるタイプLED電球 LDA11L-G 810lm」を紹介しよう。

 東芝の光が広がるタイプのLED電球では、昨年、全光束が485lmの「LDA8L-G」を紹介した。こちらは、2011年夏のランキング「LED電球はこれを買うべし!」において、485lm以上部門で特に使いやすいLED電球として選んだが、今回紹介するLDA11L-Gは、全光束が60W形白熱電球相当となる810lm(日本電球工業会基準)。明るさと光の拡散性を両立しているのだ。

 明るさを実現するための技術には、「トリプルアーチ放熱板」というユニークな放熱技術を採用している。グローブ(電球のカバー。光源部)に細い放熱部を3カ所設けることで、明るさに悪影響を及ぼす熱を、光源部からも放熱している。そのため、ほかのLED電球ではあまり見かけられない独特なデザインとなっている。

 また、光の拡散性を高めるために、電球のグローブにマルチ拡散グローブを採用。配光角は“電球形蛍光灯並み”という約260度で、LED電球特有のギラギラとした眩しさ(グレア)を抑えているのも特徴だ。

カットモデル。ヒートシンクと直結した「トリプルアーチ放熱板」で光源部からも効率良く放熱するトリプルアーチ放熱板の放熱効果(カタログより抜粋)マルチ拡散グローブの採用で、光は約260度広がる(カタログより抜粋)
グローブ内で光を反射することで、不快を伴う眩しさ感や光のムラを低減しているという(カタログより抜粋)光源にはトリプルアーチ放熱板が挟み込まれているが、輝きは均一で眩しさが抑えられている

メーカー名東芝ライテック
シリーズ名E-CORE (イー・コア) 光が広がるタイプ
品番LDA11L-G
全光束810lm
定格消費電力10.6W
口金タイプE26
光色電球色相当 (2,700K)
白熱電球と比較した光量60W形相当(ランプ単体)
定格寿命40,000時間
調光器対応-
密閉器具対応
配光角度約260度
サイズ (高さ×直径)119×60 mm
重量183 g
希望小売価格7,350円
実売価格4,480円(yodobashi.com)

※60W形白熱電球は三菱電機オスラムの 「LW100V57W2PZ」(2個パック143円で購入)を使用
※※電球形蛍光灯は、2008 年の特集で 総合的に性能の高かった
パナソニックの 「パルックボール プレミアQ(クイック)」(1,390円で購入)を使用


【基本スペック編】

サイズ比較

 実測したサイズは118×60mm(高さ×直径)。白熱電球より24mm、蛍光灯より4mm大きい。放熱板は白色で薄く、全体的なシルエットはとても電球に近い。フィンレスのヒートシンクはコンパクトで白色。30mmの口金付近は白熱電球よりも2mm細く、器具を選ばないだろう。ただ、グローブに設けられたトリプルアーチ放熱板のデザインは独特で、好みが分かれるかもしれない。

 重量は実測で172gと、軽量化が進むLED電球の中ではかなり重い。撮影中に器具が重さで傾くような事は起こらなかったものの、多灯タイプや華奢な器具に取り付ける場合は、重さを考慮する必要がありそうだ。

高さは118mm(中央)。60W形白熱電球(左)より24mmも背が高く、電球形蛍光灯よりも4mm高い。それでも大きめの光源部にくびれのあるコンパクトなフィンレスの放熱部が電球らしい。重量は172gとLED電球の中では重い直径は60mm(中央)で、白熱電球や電球形蛍光灯よりも5mm大きい。トリプルアーチ放熱板の独特な形状は、好みが別れるかもしれない。ちなみにLEDチップはまったく透けない485lmの「LDA8L-G」(右)と比較すると、背は7mm高いが、電球のシルエットの印象は大きく変わらない

器具に取り付けたようす

 器具とのバランスは「良い」と言えるだろう。電球形蛍光灯よりもさらに背は高いが、器具内部に収まっており、口金付近のヒートシンクはよほど覗き込まないと見えない。目立った違和感は感じられなかった。

【白熱電球:60W形】
電球の端が少し覗いている程度の角度から撮影した
【電球形蛍光灯】
電球の直径は白熱電球と同じだが、背が高いため、内側のらせん状の蛍光管が透けて見える
【E-CORE LDA11L-G】
電球の雰囲気に近いが、電球が丸見えになる器具の場合、トリプルアーチ放熱板が気になるかもしれない。放熱部はコンパクトなので、かなり奥まで覗き込まない限り見えてこない

光の広がりかたと配光性

 光の拡散性は電球形蛍光灯に近い雰囲気だった。光は光源部を中心に、横方向へも床方向へも拡散している。グローブに挟み込まれている放熱板の影響はまったく無い。床や壁に影や光のムラができず、全体的に均一に光が拡散する印象だ。

【白熱電球:60W形】
ソケットぎりぎりまで明るい。電球を中心に床面に近いところから光が広がっている
【電球形蛍光灯】
白熱電球と同じように、ソケット付近まで光が届く。しかし遠くまでは届かない印象だ
【E-CORE LDA11L-G】
横方向、床方向にも光が拡散している。床への明るさは白熱電球ほどではないものの、電球形蛍光灯とはほとんど変わらない拡散性がある。ちなみに、トリプルアーチ放熱板の影響は出ていない

 電気スタンド型の器具に取り付けてみると、本製品の光が下方向へ届いているのがわかる。上方向への光の方は強いが、LED電球にありがちなクッキリとした影はできず、柔らかく光が拡散する。器具のシェード(傘)も、全体の2/3以上が明るく輝き、器具の雰囲気を十分に引き出している。このようなスタイルの器具にも問題なく取り替えられるだろう。

【白熱電球:60W形】
シェードは中心からまんべんなく光り、シェードの上下からほぼ同じ明るさの光が漏れる印象がある
【電球形蛍光灯】
白熱電球と遜色なく、シェードのほぼ中心からまんべんなく光る。シェードの上下からもほぼ同じ明るさの光が漏れる
【E-CORE LDA11L-G】
光が上方に強く放たれるが、下方へもしっかりと光が届いている。器具シェードは2/3以上が明るく輝いている

明るさ(55cm直下の照度)

 直下照度は820lxだった。直下だけでなく、壁面へも光がしっかりと届いているので、結果的に60W形白熱電球よりもさらに明るい印象だ。60W形白熱電球から取り替えて、暗くなることはないだろう。

【白熱電球:60W形 800lx】
光源を55mm上方にセットし、直下照度を計測した
【電球形蛍光灯:475lx】【E-CORE LDA11L-G 820lx】
直下照度は60W形白熱電球の明るさを超えた。名実ともに「60W形白熱電球相当の明るさ」のLED電球だ

 背が高く、比較的重たいものの、明るさ、光の広がり方は60W形白熱電球と肩を並べる結果となった。使う前は、グローブのトリプルアーチ放熱板の影響が不安だったが、見た目以外に違和感はまったく感じられなかった。実使用でも実力を発揮してくれそうだ。


【実使用編】

 ここからは実際の生活シーンに取り付けて、実際の使用環境での実力を探って行く。なお、密閉器具にも対応しているので、浴室や密閉型のインテリアライトにも使用した。

玄関

 明るさ、拡散性、光色、いずれも玄関にふさわしい。壁面、ドア、床面へ明るさがしっかり届いており、60W形白熱電球よりも全体的に明るい印象になった。光色は自然な暖かみがあり、影がクッキリと落ちないので、柔らかで親しみのある、明るい印象の玄関が演出できる。

【白熱電球:60W形】
床面まで光が届き、十分な明るさがある
【電球形蛍光灯】
比較すると色が不自然に感じる。また、点灯して明るさが安定するまで時間がかかる
【E-CORE LDA11L-G】
60W形白熱電球よりも,全体的に明るい印象になった。影の落ち方も柔らかく、玄関にふさわしい雰囲気だ

浴室

 浴室も玄関と同様に、非常に良かった。電球が器具に覆われても、明るさが落ちず、浴室全体に心地良い明るさが行き渡る。光色も自然な電球色で、リラックスする空間にふさわしい。器具の輝き方も申し分ない。浴室で使用するLED電球としてイチオシだ。

【白熱電球:60W形】
浴室全体が十分に明るい
【電球形蛍光灯】
比較すると色が不自然に感じる。また、点灯して明るさが安定するまで時間がかかる
【E-CORE LDA11L-G】
60W形白熱電球と同様に、浴室全体が十分に明るい。影の落ち方も柔らかく雰囲気が良い

 ※浴室で使用する場合は、器具が防滴構造であることが条件となります

トイレ

 もしトイレに60W形白熱電球を使用しているならば、交換しても問題ない。白熱電球と変わらない明るさで、しかも柔らかな印象が演出できる。

 とは言うものの、トイレは短時間しか過ごさない場所なので、高価な本製品を使うのはもったいないかもしれない。配光角度は狭いものの、低価格化が進んでいる一般型のLED電球でも十分だろう。

【白熱電球:60W形】
明るく気持ちよく過ごせる
【E-CORE LDA11L-G】
60W形白熱電球と変わらない明るさ。しかし、短時間しか使わないトイレに高価なLED電球は正直もったいない

 なお、トイレは点滅頻度が高いため、点滅回数が寿命に影響する電球形蛍光灯の写真は割愛する。

リビングルーム

 透過タイプの器具との相性はとても良い。器具はほぼ均等に輝き、60W形白熱電球と遜色ない明るさが得られた。テーブル面の明るさも変わらない。暖かみのある自然な光色は、リビングルームに適している。白熱電球から取り替えて、不満を感じないだろう。

【白熱電球:60W形×2 透過タイプのシェード】
光が部屋全体に行き渡り、十分な明るさがある
【電球形蛍光灯×2 透過タイプのシェード】
白熱電球のように上部、側面へも光が広がる。しかし、テーブルはLED電球よりも暗い印象で、色被り(余計な色が加わること)によりくすんで見える
【E-CORE LDA11L-G×2 透過タイプのシェード】
明るさは60W形白熱電球と遜色ない。光が部屋全体に行き渡り、心地良い明るさが感じられるので、LED電球に取り替えても不満は感じられないだろう

 非透過タイプの器具でも、とても良い結果が得られた。天井からの反射光もあり、器具が持つ印象、光と影のコントラストもさほど変わらず、白熱電球とほとんど変わらない印象だった。

【白熱電球:60W形×2 非透過タイプのシェード】
十分な明るさが得られ、コントラストのある空間になっている
【電球形蛍光灯×2 非透過タイプのシェード】
白熱電球のように上部へも光が広がるが、透過タイプと同様、色がいまひとつ
【E-CORE LDA11L-G×2 非透過タイプのシェード】
テーブル面にも白熱電球と変わらない明るさが届き、光と影のコントラストは電球とほぼ変わらない。非透過タイプの器具でも、問題なく取り替えられるだろう
【E-CORE LDA11L-G×2 インテリアライト2台】
くつろぎ感や落ち着きを演出する使い方に大変向いている。配光角度が狭い一般型のLED電球では作り出せない、白熱電球らしい雰囲気が得られる

 複数の局所照明を組み合わせた使い方もお勧めだ。光が上下左右に広がるので、部屋全体に柔らかな光が届き、くつろぎの空間にぴったりのやさしい雰囲気が演出できる。読書にも十分な明るさがテーブル面に届く。これも、白熱電球とほとんど変わらない演出ができるだろう。



リビングルーム(インテリア照明)

 密閉型のインテリア照明にも使える。器具は光のムラが出ず均等に輝き、白熱電球と同じ印象だった。ただし、40W形白熱電球よりもかなり明るくなってしまうので、アクセント的な使い方よりも、部屋全体を照らす使い方に向くだろう。

【白熱電球:20W形】
明るさを抑えた白熱電球を使用した写真。このぐらいなら、目の触れる高さにおいて直視してもあまり眩しさを感じない
【白熱電球:40W形】
正直、明るすぎる。直視すると不快な眩しさを感じてしまう
【E-CORE LDA11L-G】
器具に光のムラができず均一に輝く。ただ、40W形白熱電球よりもかなり明るく、明るすぎる印象。目に触れやすいアクセントライトとしてよりも、距離を置いて全体照明の1つとして活用するのが良いだろう

食事の風景

 食事のシーンにも十分に活用できる。色温度は2,700Kと、白熱電球の2,850Kよりも低めなため、全体的に多少赤っぽく見えるかもしれない。だが、食事全体がおいしそうに見え、ハムや目玉焼きの白味もくすんだ印象にならない。食器の材質による白さの違いもわかり、ランチョンマットの本来の色合いも自然な見え方だった。影が柔らかいため、落ち着いた雰囲気の食卓が演出できるだろう。

【白熱電球:60W形】
食事は全体的においしそうに見える。ただし赤みが強い光色のため、モスグリーンのランチョンマットが茶色に見える
【電球形蛍光灯】
色味のバランスが崩れ、食卓全体がくすんだ印象になってしまうハムの色味が特に気になる
【E-CORE LDA11L-G】
色温度の違いから、全体的に多少赤っぽい印象になるが、食事は全ておいしそうに見えている。微妙な色も識別できた。つまり、食卓のあかりとして問題なく使用できるだろう


60W形白熱電球と交換で、元が取れるのは【1年5カ月】

 消費電力は、カタログ上では10.6Wだったが、実測ではたった9Wだった。実使用で60W形白熱電球と遜色ないのに、消費電力は1/6と少ないため、確実に電気代が節約できる。

 初期費用となる電球代は、低価格化が進むLED電球の中で高めだが、1年5カ月で電球代は回収できる。電球代を回収してからも長い間使えるので、悪い選択ではないだろう。

 電球形蛍光灯からの交換は、あまり現実的とは言えない。消費電力の差がほとんど無く、試算では蛍光灯を3個目に取替える8年11カ月でやっと逆転する。明るさや光色、点灯回数による寿命への影響を受けない点は、電球型蛍光灯より間違いなく優れている。しかし、現在これといった不満も無く電球形蛍光灯を使用しているのなら、無理に替える必要はないだろう。

【東芝 E-CORE LDA11L-G】
従来の光源と比較した“いつになったら元が取れるか”試算
使用光源消費電力
(実測)
1カ月3カ月半年
(6カ月)
1年1年
5カ月
2年
2年
3カ月
4年8年
11カ月
東芝 E-CORE
LDA11L-G
9W4,528円4,624円4,768円5,057円5,297円5,633円5,778円6,787円9,622円
白熱電球
40W形
37W269円665円1,329円2,587円3,719円5,174円5,839円10,348円23,085円
白熱電球
60W形
56W370円966円1,932円3,792円5,425円7,583円8,549円15,166円

33,825円

電球型蛍光灯
60W形
10W1,445円1,554円1,719円2,047円2,321円2,704円2,868円4,018円10,028円

※表中の金額は、電球代と電気代をプラスした「維持費」  ※1日の使用時間は8時間と仮定
※白熱電球は4カ月ごと、電球型蛍光灯は4年5カ月ごとに電球代を加算する (切れた電球代の購入費として)
※電気代は1kWh=22円で計算


明かりの質、汎用性の高さはトップクラス。60W形白熱電球と交換するならコレ

 東芝の「LDA11L-G」を一言で表すと、「完成度の高いLED電球」と言えるだろう。電球に求められる、明るさ、拡散性は、白熱電球と比較しても不満はまったくない。光色も自然で、演色性も良い印象だった。グローブに組み込まれたトリプルアーチ放熱板は、見た目の上で多少好みが別れるかもしれないが、実使用にはほとんど影響が無いこともわかった。要は、60W形白熱電球と変わらない使い心地が味わえるだろう。

 敢えて不満点を挙げるなら、価格だろう。低価格化が進むLED電球で、実売価格が4,000円を軽く超える(yodobashi.com 5月14日時点の価格)のは、簡単には手を出しにくい。しかし、直下照度の高さと光の拡散性を両立しながら、密閉器具に対応したLED電球は、現時点でも少ない。電球らしい明かりの質が求められる場所に使うなら、価格に見合った価値は十分に感じられるだろう。なお、AMラジオの側で点灯しても、受信障害を受けることもなかった。

 明かりの質、汎用性の高さは、数あるLED電球の中でもトップクラス。ほとんど違和感無く60W形白熱電球から取り替えられる、使い勝手の良いLED電球だ。60W形白熱電球の明るさ、使い勝手にこだわるならば、本製品を選んでおけばハズレはない。明るさ、拡散性、柔らかな雰囲気など、白熱電球の良さを引き継ぎながら、高い節電効果が期待できるだろう。


東芝「E-CORE 一般電球形 10.6W LDA11L-G」はこんなLED電球

・どんな60W形白熱電球に置き換えても問題ない汎用性の高さ。密閉器具対応で浴室もOK

・明るさも文句ナシ。60W形白熱電球を軽く超える

・光は均一に柔らかく輝き、ぎらつき感が低い。光の拡散性も高い

・60W形白熱電球と交換した場合、1年5カ月で電球代が回収できる(1日8時間使用)


 ←パナソニック「EVERLEDS クリア電球タイプ LDA4LC」






2012年5月15日 00:00