941のイクメン徒然
第139回
噂のエアコンつけっぱなしは、確かに安かった
2016年9月15日 07:00
まいどどうも! くしいです。
忙しかったり出張あったりでなかなか会えなかった娘、空港から帰ってきた時にサプライズで会ったら「え!? お、お父さん、どこ行ってたんですか?」となぜか敬語になってしまっていた。そんなん笑うわ。
子供がいる生活だと暑すぎたり寒すぎたりすることに敏感なので、エアコンをどう使うかというのは気になるんだけど、ここ数年夏になると話題になるのが「エアコンはつけっぱなしのほうが安いらしい」というやつ。部屋の温度を冷やす時が一番電力を使うので常に一定に保つよう、つけっぱなしにしておくと実は安いということだそうで、ずっと気になっていたので試してみた。
試したものは、リビングのエアコンを7月と8月はつけっぱなしにするというもの。設定は「快適エコ自動」というモードで、暑ければマイナス設定にしたりちょっと冷えすぎだったらプラス設定にしたりという運用。
結果は、7月の電気代が6,678円で8月が8,744円。今年だけの数字だけではなんとも言えないので3年前の電気代と比較してみた(我が家は家計簿として4年前からエクセルで細かく支出を管理している)。
7月 | 8月 | 合計 | |
---|---|---|---|
2013年 | 7,809 | 12,094 | 19,903 |
2014年 | 7,483 | 9,611 | 17,094 |
2015年 | 9,704 | 8,998 | 18,702 |
2016年 | 6,678 | 8,744 | 15,422 |
2013年から2015年までの分を平均してみると2カ月で18,566円で、今年は15,422円だったので平均値から17%くらい安かったということになる。ほう! これはよい!
というわけで、エアコンは付けっぱなしを今後もやっていく所存です。快適で安いんだったら言うことないなあという話でした。
【9月23日追記】
記事内では電気代をもとに比較していますが、価格の変動には電気使用量や電力単価も関係してきます。今回の比較は一家庭の結果として、ご参考にしていただけますと幸いです(編集部)