家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

家電製品ミニレビュー
エレクトロラックス「NERO EEK4000」

~黒い家電シリーズの電気ケトル
Reported by 安部 陽子

エレクトロラックス「コードレスケトル EEK4000」
 今回ご紹介するエレクトロラックスの「コードレスケトル EEK4000」は、黒い本体とシャープなデザインが特徴的な製品。同社の黒いキッチン家電シリーズ「NERO」にラインナップされている製品で、すでにご紹介した「コーヒーメーカー ECM4000」「ポップアップトースター ETS4000」と同じコンセプトで作られている。


正面から見た様子
横から見た様子
斜め上からからみた様子。取っ手側から見ると、ケトルに見えない

斜め上から。この角度からだと、普通のケトルのようにみえる 水量目盛り。250mlから1.7Lまでのお湯を沸かすことができる
中を覗いた様子

 EEK4000は、ケトルを台座に置いてお湯を沸かし、沸いたら台座から外して持ち運びするタイプの電気ケトルで、一度に250mlから1.7Lまでのお湯を沸かすことができる。メーカー希望価格はオープンプライス。Amazon.co.jpでは7,350円だった。

 パッと見ただけでは何かわからないようなデザインは、置いてあるだけで独特の雰囲気がある。ヨーロッパで行なわれたデザインの祭典「ミラノサローネ」のレポートを読むと、生活用品など使わない時は「隠す」という風潮が流行っているようだが、生活に使うモノでありながら生活感が希薄という意味で、EEK4000もその風潮に沿った製品だといえるだろう。


本体サイズは145×225×270mm(幅×奥行×高さ)、重さは台座を含めると約1.4kg、ケトルのみでは約1.1kg
コードの長さは約1.5m 、台座の裏側に巻き付けて収納できる
台座に乗せる時は、ケトルの底の穴を、台座に突起に合わせる

フィルターは取り外しできる
フィルターを装着した様子
間口は広く、手を入れて洗うことができる

 本体サイズは145×225×270mm(幅×奥行き×高さ)で、重さは台座を含めると約1.4kg、ケトルのみでは1.1kgになっている。消費電力は1,400Wで、電源コードの長さは約1.5m。コードは、台座の裏側に巻き付けて収納し、必要な長さだけ外に出せるようになっている。ケトルの間口が広いので、手を入れて洗うことができる。注ぎ口にあるフィルターも、取り外し可能だ。

 使い方は、一般的な電気ケトルと変わらない。台座の電源コードをコンセントにつなぎ、水を入れたポットを台座の上に置く。正面にあるスイッチを下げると電源が入って、ランプが赤く点灯し、水を加熱し始める。水が沸騰すると、自動的に電源が切れ、スイッチがあがる。あとは取っ手を持ち、ケトルを台座から外して、お湯を注ぐだけだ。途中で電源を切りたい時は、スイッチを指で上げる。

 水が沸騰するまでの時間は、250mlの水で約2分、500mlで約2分50秒、1Lで約4分50秒、1.7Lで約6分50秒が、目安になっている(室温20℃、水温20℃の場合)。また、機能としては、空焚き防止機能があり、中に水が入ってない状態で電源を入れてしまった場合は、自動的に電源が切れる。

 さっそく、お湯を沸かしてみよう。

 ケトルに最大量の1.7Lの水を入れて、台座の上に置き、スイッチを下に下げて電源をいれる。しばらくすると、ケトルの注ぎ口から湯気がたちはじめ、水が沸騰すると、自動的にスイッチが上に持ち上がって電源がオフになった。沸騰するまでにかかった時間は約7分だ。


電源スイッチ。入れる前の様子
電源スイッチを下げて、電源を入れる。すると、赤いランプが点灯する

 外見が特徴的なので使い勝手が気になるところだが、実用性にも配慮された製品だと感じた。まず、取っ手が握りやすく、長さもあるので、傾ける角度を自由に調節できて取り扱いやすいということ。また、注ぎ口はなだらかなカーブがついていて、注ぎやすい。毎日使用することを想定しても充分使いやすい製品だ。

 お手入れ方法は、ケトル内部を水ですすぎ洗いする。この時、ケトルの外側が濡れないように注意する。また、使用していくうちに内側に湯垢が付着してしまった時は、水を約1.3Lに対して酢を約0.4L入れ、2~3回沸騰させて取り除くという。

 本体の仕様は、ほかの電気ケトルと比較しても、標準的なもので、デザインによって、機能面が犠牲になるというようなこともない。この電気ケトルの特色は、とにかくデザインにある。黒色の電気ケトルというのは、それだけで珍しい。また、プラスティック製にもかかわらず、ステンレス製のケトルに見劣りしない、高級感がある。

 何よりも、ケトルは丸いと無意識的にすり込まれていた感覚を、裏切ってくれる。ケトルを台座から外した時も、台座に置いた時も、正面から見た形は同じ台形になるなど、デザインも細部までこだわっているのが感じられる。


注ぎ口がなだらかなカーブで、注ぎやすい
取っ手は持ちやすく、長さがあるので傾けやすい

「NERO」シリーズを並べてみる

 「ポップアップトースター ETS4000」「コードレスケトル EEK4000」「コーヒーメーカー ECM4000」の3製品は、「NERO」シリーズとして、デザインが統一されている。


「ポップアップトースター ETS4000」「コードレスケトル EEK4000」「コーヒーメーカー ECM4000」。正面からみると、平面的に見え、すっきりしている
横から見ると、高さや奥行きの違いがあるのがわかる
後ろからみた様子。3製品とも電源コードが収納できる

 各製品とも正面から見ると平面的で、並べるとまるで備え付けられた製品のようにシステマティックに見えるのが面白い。

 これなら、生活感を出したくない部屋や、オフィスなどに置いても、キッチン家電とは思われないだろう。またどの製品とも、使い方がシンプルで簡単になっている。初めてこの製品を見た人でも使い方で悩むことはないだろう。

 これまで、キッチン家電というと白やパステルカラー、曲線など柔らかく明るいイメージの製品が主流だったように思うが、黒やシャープなイメージの製品を置くとそれだけでキッチンの雰囲気がガラリと変わる。キッチン家電を同じブランドや、カラーで揃えるという発想はこれまであまりなかったがキッチンも部屋の一部として、自分の好きな空間を演出するのも面白そうだ。





URL
  エレクトロラックス・ジャパン株式会社
  http://www.electrolux.co.jp/
  製品情報
  http://www.electrolux.co.jp/household/products/eek4000/index.html
  電気ケトル関連記事リンク集
  http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/kettle.htm

関連記事
家電製品ミニレビュー
エレクトロラックス「NERO ECM4000」(2008/05/26)

家電製品ミニレビュー
エレクトロラックス「NERO ETS4000」(2008/05/22)

【ミラノサローネ2008】
システムキッチン最新トレンド~後編(2008/04/24)




PR  




2008/05/27 00:01

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.