特別企画PR
圧倒的な風量と使いやすさで1年中大活躍! リズムのサーキュレーター「Silky Wind Circulator」がガチで推せます
提供:リズム
2024/11/22
サーキュレーターというと、もしかして夏の家電と思い込んでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、夏だけ使うのはもったいない! 室内の空気を効率的に循環させるサーキュレーターは、部屋干しや効率的な室内換気、暖房との相性も抜群で、寒い季節も大活躍の家電です。
中でも私が推したいのがリズムの「Silky Wind Circulator」です。確かな技術と使いやすさはもちろん、デザイン、メンテナンスのしやすさまで押さえた高スペックな一台。年間通してサーキュレーターを使いたいという人にガチでおすすめです。この記事では「Silky Wind Circulator」のお気に入りポイントをご紹介します。
独自の2重反転ファン採用でコンパクトなのに大風量!
「Silky Wind Circulator」では、前と後ろに2つのファンを配置した独自の構造「2重反転ファン」を採用しています。この技術は2012年に発売されたUSBファン「Silky Wind」より採用されている技術で、後ろのファンで風を集めて、前のファンで風を届けるという仕組みにより、真っ直ぐ、遠くまで届く筒状の強力な風を発生させます。これにより、低速モードでも強い風量を感じることができるほどの性能をコンパクトサイズながら実現しています。
暖房使用時、室内で使ってみると、室内の空気を素早く攪拌してくれているのが実感できます。暖かい空気は上にあがる性質があるので、暖房を長時間使い続けていると、顔のあたりが暖かくなってきて、ぼーっとしてしまうということがありますが、サーキュレーターを使うことで、それを解消。長時間、暖房を使い続けても快適さをキープできます。
(※1) 自社基準による計測方法に基づく値。
首振りやタイマーなど、「衣類乾燥」にピッタリな機能が充実!
機能が充実しているのも「Silky Wind Circulator」のいいところ。最大120度までの首振り機能やタイマー機能、-30~210度までの上下方向角度調節機能など「衣類乾燥」に便利な機能が多く搭載されています。
洗濯物を欲している範囲や高さに合わせて風を当てる場所を細かく調節できるので、室内干し派の我が家にとってはなくてはならない家電です。
お手入れしやすさは超重要! !
空調家電は、ホコリがたまりやすいので、お手入れのしやすさはとっても大事なポイントです。日常的なお手入れに便利な「こそうじブラシ」(別売り)が用意されています! フロントガードのスリットにあわせて「こそうじブラシ」をスライドさせることで、ガードに溜まったホコリを簡単に取り除くことができます。
さらに、「Silky Wind Circulator」は、前後のガードはもちろん中に配置されている2つのファンも取り外してお手入れ可能。すみからすみまで拭き掃除できるのはもちろん、水洗いにも対応しています。
これまで、サーキュレーターはもちろん、扇風機や空気清浄機など様々な空調家電を使ってきましたが、ここまでお掃除しやすい製品はなかなかありません。多くの製品で手が届かないところや、お手入れできない場所があったのですが、「Silky Wind Circulator」はまるっと全部きれいにできちゃいます!
夏だけ使うなんてもったいない! 冬こそサーキュレーターの出番です
この他にも、季節を問わず1年中使えるシンプルなデザインもお気に入りポイント。コンパクトで置く場所を選びません。
テレビでタレントさんが紹介したり、メディアでも多く取り上げられていた「Silky Wind Circulator」、春夏シーズンは人気すぎて品薄が続いていたそう。現在は順次在庫が復活しているそうなので、入手するなら今がチャンスです!
一部の家電量販店や、最新ガジェットが体験できる「b8ta(ベータ)」ストアでは「Silky Wind Circulator」を実際に触ることもできるそうです。気になる方はぜひパワフルな風量と使いやすさを実感してみてください!
【家電大賞 2024-2025】投票ページはこちら