家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

家電製品ミニレビュー
エレクトロラックス「Newエルゴラピード ZB2813」

~インテリアとして成立する機能派スティック型掃除機
Reported by 本誌:阿部 夏子

「Newエルゴラピード ZB2813」。エルゴラピードでは黒、白のほかにゴールド調やレッド系のカラーなど全6色を展開。今回選んだのはオレンジ系のカラー「タンジェリン」
 引っ越しをするまでは掃除機なんて一家に一台で充分だと思っていた。収納場所もそうだし、狭い部屋では掃除機1台あれば、充分間に合ってしまうからだ。それが、もう1台掃除機が欲しいなと思ったのは、会社から多少離れてもとにかく広い部屋に住みたい、と引っ越してからだ。念願通り、広いウチに引っ越してからは、掃除機をかける面積はこれまでの2倍以上。たまたま今使っている掃除機がかなり重量のあるものということもあって、もう1台“サブ”の掃除機を購入することにした。

 どうせなら、出しっぱなしにしても違和感のないデザイン性のあるものがいい。というわけで購入したのはエレクトロラックス「Newエルゴラピード ZB2813」だ。スウェーデンのデザイン家電のメーカーとして知名度の高いエレクトロラックスは掃除機のメーカーとしても有名。中でも今回のエルゴラピードシリーズはインテリアショップなどでも扱われるデザイン性の高いモデルだ。

メーカーエレクトロラックス
製品名Newエルゴラピード ZB2813
希望小売価格24,150円
購入場所Amazon.co.jp
購入価格18,900円


 まずは製品の特徴から見ていこう。

 本体でデザインとともに大きな特徴となっているのが、ハンディクリーナーが内蔵されているという点。製品中央のダストボックスユニットの周りがそのままハンディクリーナーとして機能するというユニークな構造になっている。

 本体サイズは、270×150×1,009mm(幅×奥行き×高さ)で、充電式のスティック型掃除機の中でも特に背が高く部屋に置いてあるとかなり目を引くデザイン。本体は自立しないため収納時は、必ず専用の充電スタンドに設置、また使用時はいつも手で持って支えることになる。


製品パッケージ
製品側面
製品背面

ダストボックスがそのままハンディクリーナーとして使用できる ハンドル部分にある製品のロゴ ヘッド部分にはメーカーのロゴが入っている

 製品を使い始めるにはちょっとした組み立てが必要。本体のハンドルを差し込んで、ナットを止めたら、あとは充電台を組み立てれば終わりだ。組み立て自体はそれほど複雑ではないが、普段使い慣れていないナットを使ったりするので、多少時間がかかった。

 組み立てが終わったらあとは充電台に本体をセットしてそのまま、約24時間充電したら使い始められる。充電スタンドはそれほど重いものではないが、造りはしっかりしていて、本体をセットしているときの安定感はかなりある。本体を差し込むと、ヘッドとの境目のLEDが青く点灯する。この光は充電中に限ったことではなく、本体をセットしている間はずっと点灯している。


ハンドル部分を固定するナットを差し込む プラスのドライバーかコインなどでも固定できる

組み立てが終わった後の充電台 充電台の裏にACアダプタを差し込む コードの長さは充電台の裏側に巻き付けて調節する

スムーズな使い心地で掃除が苦にならない

 次に本体の使い勝手を見ていこう。

 本体重量は約2.5kgで、片手でラクラク掃除ができる重さ。見た目に惹かれて購入した製品だったが、想像していたよりも吸引力が強く、ちょっとした驚きを覚えたほどだった。

 本体はサイクロン方式で、外側からも中のゴミが回転している様子がしっかり確認できる。気になる吸引力はフローリングの掃除だったら、これだけで充分ではないかと感じるほどだった。フローリングのホコリやゴミはもちろん、カーペットにしつこく絡んだゴミもしっかり吸い取ってくれる。

 運転モードは弱と強の2段階で、持ち手部分にある電源スイッチを手前に倒すと「強」、そのまま倒すと「弱」運転となる。フローリングのみの掃除だったら、弱でも充分だと感じた。


強で運転している様子。弱運転より若干高めの音がする
弱で運転している様子

ヘッド部分には運転ランプが設置されている
運転中は青く点灯する
本体の電源スイッチ。ポツが下に倒すと弱運転、上に倒すと強運転

 ヘッドのノズル部分は左右方向に約180度首振りが可能。もともと使っている掃除機にこの機能が無かっただけにかなり便利に感じた。本体の向きを変えなくても、壁にピッタリ沿った掃除ができる。

 ヘッドのブラシはモーター式ではなくタービン式だが、本体重量が軽いこともあって、掃除機さばきはとてもスムーズに行なえる。


ヘッド裏側
ロールブラシを取り外すのは、本体側面のレバーを押す ロールブラシは髪の毛がよく巻き付くのでこまめに掃除したい

ハンドル部分。持ちやすいように角度が設けられている 本体は自立しないが、ハンドル部分に凹凸が設けられているため、掃除中にテーブルなどに立てかけることができる
ヘッドの前方部分

 本体の連続使用時間は15~20分。説明書でこの時間を見たときは「短いな……」と少し不安になったが、実際に使ってみると1回の掃除で充電が切れてしまうことはこれまで1回もない。12畳のリビングと6畳の寝室、気分が乗ったときは廊下やお風呂、キッチンまで掃除機をかけるが、それでも20分以上にはならないので、普段の掃除で使う分には問題ないだろう。

 また、連続使用時間は運転モードによっても変わるので、今日はちょと広範囲の掃除をしたいなという時は、弱運転で掃除するというのも手だろう。


本体の奥行きが小さいのでベッドの下などの掃除も楽にできる ホコリのたまりやすいソファーの下の掃除も楽だ ヘッド部分が左右に180度動くので部屋の隅の掃除も楽にできる

 エルゴラピードの大きな特徴でもあるハンディクリーナーも思ったより活躍している。実はハンディクリーナーを自宅で使ったのはこれが初めて。大きい掃除機があればハンディクリーナーは必要ないと割り切っていたのだが、大きな掃除機だと、ヘッドを外す、ノズルを付け替える、などの手間がある細かい場所が、コードレスでサッと掃除できるというのは意外と便利。

 例えば、空気清浄機のフィルター掃除や、高い場所など本体からワンタッチで外してハンディクリーナーになるので、普通の掃除機を使うよりもずっと手間が省ける。とはいえ、そのために別にハンディクリーナーを別途購入するかといわれると、どうもその気にならないと言うのも本音。そう考えると、スティッククリーナーにハンディクリーナーが内蔵されているのは理にかなっている。


ハンディクリーナー
本体から取り外しはスイッチ1つでできる

ハンディクリーナーに取り付けて使う2種類のノズルは充電台に収納されている 左からブラシノズルと、クレビス(すき間)ノズル ブラシノズルを取り付けた様子

ハンディクリーナーには運転切替え機能がないので常に強での運転になる。ブラシノズルを取り付けてベッドのホコリを吸っている様子

 一点だけ気になるのが、ハンディクリーナーを使う時に排気が直に顔にかかってしまうこと。排気口が持ち手部分のすぐ上に設置されているため、ちょっと気をつけないと排気を含んだ風がブワーっと顔に当たる。ハンディクリーナーは、本体のそばに顔を近づけて使うことが多いが、使用時には気をつけたい。


トイレの便器の横など、普通の掃除機では入らない場所の掃除に便利 ブラシノズルはソファーなどに掃除にも向く

お手入れは3回に1回が理想的


 このタイプの掃除機で、気になるのがやはりお手入れ方法。ZB2813では、ゴミフィルターのホコリを手動で落とす「フィルタークリーニング」機能が搭載されたこと。

 フィルタークリーニングといっても機構は単純なもので、フィルターカップの中心部に、バネと連動したタブがついていて、これを引っ張ると、ダストカップの内側に設置されたフィルターが上部に引っ張られて、フィルターについたホコリが落とされるというワケだ。こう書くといかにも原始的な方法のようにも思えるが、高価格帯の掃除機でもフィルターに振動を与えてホコリをたたき落とすというのはよくある方法で、なかなか理にかなった方法だ。


ダストカップを取り外した状態 ダストカップ内部のフィルター部分 ダストカップ裏面にはお手入れの仕方が図説されている

 ZB2813の場合、それを手動でやることになるわけだが、タブはダストカップの外側に設置されているので、ゴミが手に付着することはない。外から見ていても、フィルターに付着したホコリが落とされるのがしっかり確認できるので、効果的のようだ。が、どうしても避けられないのがダストカップの中身を捨てるときにホコリが周りに飛び散ってしまうことだ。フィルターに付着していた小さな粉塵も含まれているので、気をつけていてもやっぱりほこりっぽさは感じる。私の場合は、かなりホコリに敏感なので、ゴミを捨てるときはマスクをしたり、布地で口を覆うようにしている。


ダストカップ上部
タブを上に引っ張る

バネが縮んで、内部のフィルターも一緒に縮む タブを引っ張っている時のフィルター側面

 ダストボックスの容量は約500mlと小さめなので、必然的にゴミを捨てる頻度は高く、3回に一度はゴミ捨てをしている。もちろん、ここらへんの手間は紙パック式にはないものだが、じゃあ、押し入れから本体を出して、コンセントを差し込んで掃除するかと言われるとやっぱり部屋に出しっぱなしで置いてあるエルゴラピードに手が伸びる。


掃除機をかける回数が増えた

 最初はあくまで“サブ”として使い始めたエルゴラピードだったが、使ってみるとかなり使いやすくて、古株の掃除機の出番が一気に減ってしまった。それでも、掃除機をかける回数は以前より倍以上になったので、部屋はきれいな状態を保っている。

 大掃除などで溜まったホコリを一気に――とか、引っ越しの時には向かないが、日常的に使う分にはコレ1台でほとんど事たりてしまう。

 何より、ゴミがあったら「すぐに掃除機を」というのは今までのにはなかった感覚だ。掃除嫌いの人はこのタイプの掃除機を買った方が良い! と断言できるほど、“掃除機をかける”という行為のハードルがグーンと下がった。充電式、スタンド式という機構は一般的なものだが、リビングに出しっぱなしにしておいても恥ずかしくないデザインはやっぱりエルゴラピードならではだろう。


部屋に出しっぱなしで使えるので気づいたときにすぐ使える 部屋のインテリアとしてアクセントにもなる

 フローリングだけの1人暮らしならメインの掃除機として選択するのも充分アリ。実力を兼ねたオシャレ掃除機としてオススメできる1台だ。





URL
  エレクトロラックス・ジャパン株式会社
  http://www.electrolux.co.jp/
  製品情報
  http://www.electrolux.co.jp/er2/
  掃除機関連記事リンク集
  http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/cleaner.htm

関連記事
エレクトロラックス、フィルター掃除が簡単なスティッククリーナー(2008/05/29)
家電製品ミニレビュー
エレクトロラックス「ergorapido UPGRADE ZB271RF」(2007/06/26)

家電製品ミニレビュー
エレクトロラックス「ergorapid ZB271」(2006/11/02)




PR  




2008/12/05 00:02

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.