家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

やじうまミニレビュー
デルカテック「ちょいロックキー SJ100B」

~防犯にもプライバシー保護にも使える引き出し用電子錠
Reported by 岡安 学

 家庭用の金庫に入れるまでもないが、できたら鍵をつけておきたい引き出しってありませんか? 子供が手にしたら危険なものを保管してある引き出しや奥様やだんな様にちょっと秘密にしておきたいものを保管している引き出し、もちろんさいふや時計など普段使いの貴重品を入れている引き出しなどもそう。少しでも共感していただいた方にオススメしたいものが、デルカテックの「ちょいロック」だ。両面テープで引き出しに貼り付けるだけで、引き出しが施錠付きの引き出しに早変わり。電子キーなので、簡易錠とは思えないセキュリティの高さを誇る優れものだ。

 今回は、本体のスペアキーとなるちょいロックキーもAmazon.co.jpで767円で購入した。

メーカーデルカテック
製品名ちょいロックキー SJ100B
購入場所Amzon.co.jp
購入価格3,201円


「ちょいロックキー SJ100B」。両面テープで貼るだけで引き出しに電子ロックを取り付けられる
スペアキーの「ちょいロックキー SJP100B」。最大10個まで登録でき、1つのキーでいくつものちょいロックキーのキーに登録もできる

 本体のセット内容は、本体とカンヌキ止めとちょいロックキーが1つ、セキュリティステッカーが2枚とネジが1本だ。電源は単4形乾電池が2本。残念ながら電池は同梱されていない。

 とりあえず電池を入れて、動作を確認。同梱されているちょいロックキーはすでにキー登録がされているので、開閉ボタンにロックキーをかざすだけでカンヌキの開閉が確認できる。反応も良くなかなかパワフルだ。

 このまま引き出しに貼り付けてもいいのだが、スペアキーの設定を先にしておく。当然ながら、別購入したスペアキーは、登録されていないので、開閉ができない。登録したキーと本体を使って、新たに登録する必要があるのだ。手順は至って簡単。登録済みのロックキーを開閉ボタンに押し続け、ランプが点灯したら未登録のロックキーを押し当てる。成功すれば、ランプが高速点滅に変化する。最大10個まで登録可能だ。

 また、すべてのロックキーの登録解除もできる。登録しすぎたり、スペアキーを無くした場合など、一度解除して、再度登録し直すことでセキュリティ能力を落とさずに、使い続けることができるわけだ。


すべてのセット内容。ネジは補強に使うため、両面テープの貼り付けだけでも十分使える 本体の電池カバーを開けたところ。単4形乾電池を2本使う。電池カバーは施錠した状態でも開けられる 頻繁に電池切れを起こすものではないので、少し贅沢かと思ったが、エコを考えて思い切ってeneloopを使ってみた。1年以上は充電しないと思うのだが……

登録してあるキーと登録していないキーを使って開閉確認。そのあと、登録してあるキーを使って、登録していないキーを新たに登録する

登録が完了し、どちらのキーでも開閉が可能になった 今度は登録を解除してみた。すべての登録が解除されるので、どちらのキーを使っても開閉できなくなった

 引き出しに取り付けるには、本体とカンヌキ止めの裏側の両面テープを使う。カンヌキの穴がずれないように、カンヌキは出した状態で設置。両面テープの粘着力だけでは不安がある人はカンヌキをネジ止めで補強も可能。

 最後にセキュリティステッカーを貼り付ける。本体と引き出し、カンヌキ止めと引き出し、それぞれをまたぐように貼り付ければ、もし無理やり剥がされ、再度装着しても、開封の文字がステッカーに現れるため、剥がしたことが確認できる。

 ステッカーによる開封確認ができることから、ちょいロック自体を剥がすことは、泥棒でなくてもできなくもない。そういった意味では金庫などのようなセキュリティ性能は持ち合わせていないが、時間稼ぎにはなりそうだ。ちょいロックを使った引き出しには高価なものを保管しておかないでダミーとして使ったり、すべての引き出しにちょいロックをつけてやる気をそぐなど、一定の抑止効果は期待できそうだ。


引き出しに設置した。カンヌキ止めを貼り付けるスペースがない引き出しの場合、側面に設置することもできる
施錠した状態だとカンヌキ止めの穴の中が緑色に変化する。両面テープの粘着力も強く、引き出しを力強く引っ張っても、はずれる気配はない
セキュリティステッカーを貼る。ドライバーやカッターなどで、無理やり両面テープを剥がした場合、一緒にステッカーも剥がれてしまう。剥がれたステッカーは開封の文字が残るので、修復は不可能。こじ開けたことがバレてしまう

 1日10回の開閉で1年間使用ができるとのこと。電池がなくなれば、なくなった状態で動かなくなるが、施錠した状態でも電池交換はできるので心配無用だ。

 家庭はもちろん、オフィスにも使える。コンプライアンスの厳しい昨今、自分の情報は自分で守る必要がある。一度試してみてはいかがだろうか。自転車や家の鍵をよく無くす人は、必要なときに必要なものが取り出せなくなってしまうので、必ずスペアキーも一緒に購入するのを忘れずに。





関連記事
やじうまミニレビュー
PLUS「指紋認証手提金庫」(2007/04/09)




PR  




2008/09/29 00:01

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.