家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

やじうまミニレビュー
PLUS「指紋認証手提金庫」

~暗証番号いらずで手軽な指紋認証金庫
Reported by 本誌:伊藤 大地

指紋認証手提金庫 CB-020FP
 セキュリティは大変だ。ちょっとネットで買い物したり、ゲームをして遊ぼうと思ったら、いくつものIDとパスワードが必要になる。リアルな世界も同様で、銀行の数だけカードと暗証番号があり、家の数だけカギがある。

 しかしたいていの場合、それらを管理する人間の方に限界があることが多い。よほど記憶力のよい人なら別だが、8文字以上のパスワードを1カ月ごとに変更するとか、1年に1回しか使わないショッピングサイトのIDを正確に覚えておくことは至難の業だろう。そこでメモを残したり、覚えやすい番号や文字列にしてしまい、そこがセキュリティホールになるわけだ。

 金庫にもまったく同じ事が言える。金庫自体はセキュアなのだが、カギをわかりやすい場所にしまってしまえばそれまで。結局のところ、カギのありかが重要になる。かといって、置き場所を工夫すると、必要なときに思い出せなくなってしまう。

 そこで今日は、指紋認証でロックを外せる金庫を紹介しよう。その名もズバリ、「指紋認証手提金庫 CB-020FP」だ。メーカーは文房具やOA器具で有名なプラス。希望小売価格は31,290円。楽天市場での購入価格は18,690円だった。

 価格からもわかるとおり、この製品はオフィスでの使用にも耐える実用品という位置づけになっている。大きさは357×261×153mm(幅×奥行き×高さ)。重量は4.1kg。家庭用の工具箱くらいの大きさだ。

 一般的な金庫と異なり、ダイヤルやテンキーはない。指紋認証ユニットと認証を開始するためのスタートボタン、フタを開け閉めするツマミと、指紋認証がうまく働かなかった場合に使う鍵穴しかなく、操作部分はすっきりとした印象だ。庫内にはコインや紙幣を整理するためのトレーが入っている。トレーには10/50/100/500円用のコインケースと、紙幣を留めるアームがついたスペースが2つ、小物入れが付いている。


紙幣やコインを入れるトレーが入っている トレイの下は収納スペース

本体底面
銀色のカバーをとると、電池を入れるケースが入っている 電源は単三電池4本を使用する

 指紋の登録は10パターンまで可能。1人1つとして、10人まで金庫へのアクセス権を設定できることになる。ただ、指先の場合、けがをして指紋自体が変わってしまう可能性もあるので、1人あたり2つの指で登録しておいた方がよいだろう。

 購入時の状態では、指紋でロックがかからない状態になっている。指紋を登録する前に、緊急解除用の鍵を鍵穴に差し込み、90度左に回転させ、通常使用モードに切り替えておこう。鍵は2本同梱されているがあくまで緊急用のもので、普段は指紋のみで使用することになる。

 いよいよ、指紋を登録する。まず、フタが開いた状態で、庫内左側面にある「登録/抹消」ボタンを押す。すると、「ピッ」と鳴った後、数秒たつと指紋認証ユニットのフチが青く光り、「ピロッ」という音が鳴る。指の第1関節あたりを認証ユニットに載せて、2秒間かけてゆっくりと指を手前方向にずらす。うまく行けば「ピロッ」という電子音が鳴る。そうしたら、2回目、3回目と同じ動作を繰り返す。3回目が終了すると、「ピロロロッ ピロロロッ」と電子音がなり、登録が終了する。

 なお、途中で読み込みに失敗した場合は「ピピピピッ」という音が鳴る。こうなると、一番初めからやり直さなければならない。ちょっと指を滑らすタイミングが早いとエラーが出てしまい、なかなか難しい。何度か失敗を繰り返すうちにつかんだコツは、取扱説明書にあるように2秒間かけてゆっくりと滑らすこと、あまり圧をかけずに、軽く滑らすことだ。また、小指は指の腹の面積が小さいので、登録しにくい。人差し指や中指の方が登録しやすいだろう。

 金庫をロックするときは、フタを閉めて、ツマミを「ロック」側に回せばよい。この点は鍵を使わないので操作が非常に楽だ。

 次に、金庫を開けてみよう。まず、指紋ユニットの下にあるスタートボタンを押す。数秒たつと、「ピポッ」と音が鳴り、指紋ユニットのフチが青く光る。登録時と同じように、指をゆっくり滑らせればよい。うまくいくと「ピロッ ピロロロロッ」と音が鳴り、ロックが開く。


操作パネルはシンプルな構成 指紋認証待ちになるとフチの部分が青く光る フタの裏に手順を説明するシールが貼ってあるので指紋登録方法を憶えなくて済む

【動画】指紋を登録する様子(WMV形式, 937KB)
【動画】ロックをかける様子(WMV形式, 720KB) 【動画】指紋で金庫を開ける様子(WMV形式, 1.03MB)

 なんどか試してわかったのは、一度コツを覚えてしまえば、エラーはほとんど起こらなくなるということだ。登録作業さえきちんとこなしておけば、よほどのことがなければ緊急用の鍵を使う機会はないだろう。

 なお、登録した指紋をリセットするときは、庫内側面にある「登録/抹消」ボタンを長押しすればよい。液晶画面などはないので、登録した指紋を個別に消すことはできない。削除するときは、登録した指紋すべてが削除されることになる。

 指紋認証の実用度は高く、金庫の作りにも信頼感がある。鍵をなくす心配や、暗証番号を憶える必要がなく、安心して使える簡易金庫といえるだろう。





URL
  プラス ステーショナリー株式会社
  http://www.plus.co.jp/
  製品情報
  http://item.plus.co.jp/search_2007/DispDetail.do?itemID=t000100002545&volumeName=00014



PR  




2007/04/09 00:00

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.