ニュース

ボタンを押すだけで日用品が届く! 「Amazon Dash Button」が日本発売

 Amazon.co.jpは、自宅のWi-Fi経由でインターネットに接続し、ボタンを押すだけで簡単に日用品を再注文できる小型端末「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」(以下、Dash Button)を12月5日に発売開始する。

小型端末「Amazon Dash Button」

 Amazonプライム会員のみが購入可能で、価格は500円(税込)。Dash Buttonを使ってAmazon.co.jpで実際に購入すると、初回注文の金額から500円相当が差し引かれるため、注文をすれば初回は実質0円となる。

Dash Buttonのブランドは40以上

 販売開始時の第1弾として40種類以上のDash Buttonがラインアップ。有名ブランドの日用品700種類以上を販売する。アタック、アリエール、ネスカフェ、消臭力、ハミング、フルグラ、ムーニー、ライフフリー、ジョイ、リステリンなどで、ブランドでDasu Buttonを選ぶ仕組みだ。自分で好きなブランドをDash Buttonに設定したり、ブランドを変更したりすることはできないが、「切らすと困る」ものをメインとした、幅広いラインアップとなっている。

日本で発売されるDash Buttonのラインナップ

 日用品を買い忘れてイライラしたり、必要なときに生活必需品がなくて焦ったりすることもなくなる。特に重い液体洗剤やかさばるおむつも、切れる前にボタンを押すだけでプライム会員のお急ぎ便で家に素早く届くため、慌てて買いに走ることがなく、心配を解消できるという。

ドラッグストア、食品・飲料・酒類、ペット・ベビーの3つを合わせて、アマゾンでは消費財事業とカテゴライズしている
その消費財事業は直近5年で10倍以上成長している分野という
Dash Buttonはコンパクト
扉などにつけて使用する
消耗品が切れそうになったらボタンを押すだけでアマゾンから商品が届く

 最初にスマートフォンでWi-Fiの設定を行ない、注文内容を決める。同じブランドでも種類や個数などを変えたバリエーションが多数用意されており、一覧から選ぶことができる。個数を自由に指定することはできない。初期設定と、注文する商品の内容を変更するときだけスマートフォンを使用するが、あとはボタンを押すだけなので簡単だ。

 ボタンは1回目だけしか認識しないので、子どもが何度か連続でボタンを押してしまっても、最初の1回目しか認識しないようになっている。また、Dash Buttonのボタンを押すとスマートフォンに通知が届くので、内容の確認やキャンセルもできる。

 ボタンはストックしている製品のすぐそばにおくと便利だ。手の平に収まるコンパクトなサイズで、裏側は粘着テープとなっており、貼り付けて使用する。電池は交換できないが、1,000回以上押すことができるため、頻度にもよるが数年使えるという。

アマゾンジャパン合同会社 Amazonデバイス プロダクト・マネージメント部 シニアプロダクトマネージャー 橋本 肇氏。実際にスマートフォンを使ってデモを行なった
外箱も小さくシンプル
表側はボタンとLED。一度スマートフォンで設定すれば、あとはボタンを押すだけ
裏側にはシールがついている
透明フィルムをはがして好きな場所につけられる
最初は設定が必要となるが、ガイドに沿って入力するだけなので簡単
サントリー天然水の場合、ナチュラルミネラルウォーターだけでなく、スパークリング、スパークリングレモンなどさまざまな種類のほかに、2L×6本、500mL×24本などの単位から選ぶことができる

 Amazon.comのAmazon Dash 担当ディレクター ダニエル・ラウシュ氏は「アメリカでは2016年4月に18ブランドからスタートしましたが、現在は200以上となりました。1クリックで済み、わずらわしい日用品の買い物をなくせるということが受け入れられて、爆発的に増えています。アメリカで有名なPeet's Coffeeのコーヒー豆も、現在は売上の半分以上がDash Buttonで再購入されています。9カ国目となる日本でも、一歩進んだショッピング体験は受け入れられると信じています」と語った。

Amazon Dash担当ディレクター ダニエル・ラウシュ氏
日本のアマゾンプライムデーで一番売れたのはフルグラ。Dash Buttonが用意されているので、フルグラも切らすことがない
アメリカではコーヒー豆を切らさないように再注文する人が多いという
おむつなど、かさばるモノもボタンを押せば届けてもらえる
冷蔵庫の横に貼り付けておけば、お気に入りの飲物を切らすことがない

家電機器等との連携で、消耗品の再注文も自動化

 Dash Buttonの発売開始と同時に、Amazon Dash Replenishment(アマゾン ダッシュ リプレニッシュメント)の提供を開始すると発表した。Dash Replenishmentは、機器メーカーに提供するクラウドサービスで、各メーカーは簡単なAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェイス)を用いて、各社のインターネット対応機器とAmazonのクラウドサービスをつなぐ。その機器で消費される商品がなくなりかけると、Amazon経由でその商品が自動的に再注文される。

 例えば、炊飯器はお米を、プリンターであればインクを自動的に再注文するという。利用者は自宅のインク切れや消耗品の交換時期に気が付く前に、これらの商品が自宅に届くようになる。

 アメリカでは既に浄水器メーカーのBrita(ブリタ)と提携し、Wi-Fi通信機能を備えたピッチャー「Brita Infinity」を発売している。水をろ過した回数をカウントし、古いフィルターの交換時期が近付くと、ピッチャーが自動でフィルターの注文を行なう。利用者のスマートフォンにはDash Buttonと同じように注文の確認メールが届くため、必要がなければそこでキャンセルできる。

アメリカで発売されているWi-Fi通信機能を備えたピッチャー「Brita Infinity」

 日本ではアイリスオーヤマ、エレコム、シャープ、船井電機、三菱レイヨン・クリンスイなどの機器メーカーが連携に向けた取り組みを開始している。具体的な商品については今後発表されるという。

重い日用品もボタンを押すだけで届けてもらえる、革新的なショッピング体験

 アマゾンジャパン合同会社 消費財事業本部 統括本部長 前田宏氏は以下のように語った。

「これまでアマゾンはeコマースとして不満点やニーズを先取りし、利便性の高いショップ体験を提供するよう努力してまいりました。今回、発売するDash Buttonは今までにない新しいショッピング体験ができます。買い置きが切れる前に商品を届けることができるので、毎日の生活リズムを崩すことがありません。買い物が劇的に簡単に、そして便利になると確信しています」

アマゾンジャパン合同会社 消費財事業本部 統括本部長 前田宏氏

 説明会では、特に女性記者達の反応が良く、興味津々の様子だった。重いものやかさばるものが、ボタンを押すだけで届けてもらえるのは、特に共働きにとっては非常に魅力的に映る。家にストックを置かず、スッキリと暮らしたいというミニマムな暮らしを実践している人にも響くだろう。また、Wi-Fi導入の壁はあるかもしれないが、田舎に住むお年寄りがDash Buttonを利用できるようになれば、日用品の買い物で苦労することも減りそうだ。

 ただし、用意されているブランドから選ばなければならないため、ユーザーはお気に入りブランドを見つけられるかどうかが鍵になる。現時点では「台所用洗剤」「コーヒー豆」「子ども用おむつ」といった一つのカテゴリで1~3ブランドほどしかないので、今後拡充されることを期待したい。