【ライティングフェア2011】
LEDなのに面で発光する、タッチして色温度が変えられるLEDスタンド

 照明機器・技術の展示会「ライティング・フェア2011 第10回国際照明総合展」が、3月8日、東京ビッグサイトで開幕した。会期は11日までの4日間で、入場料は1,500円。本誌では家庭用の照明器具を中心にお伝えする。


 ライティングフェアでは、店舗や施設など業務向けに加えて、一般家庭向けの照明機器も多く展示されている。その中でも多く見られたのが、LEDを光源とするスタンドライト(デスクライト、アームライト)だ。当記事では、会場に並んでいたさまざまなLEDスタンドの中から一部を紹介する。

LEDなのに面で光る、導光板採用のLEDスタンド

興和のLEDスタンド「LUPINUS EK220/210」。既に発売しているが、写真中央のカラフルな色遣いのものは参考出品となる

 会場に並んでいたLEDスタンドで多く見られたのが、“面発光”タイプのもの。LEDはもともと点で発光するため、基本的には面発光はできない。しかし、「導光板」というパネルにLEDの光を当てることで、“点”の光を“面”に変換できる。これにより、チラつきや光のツブツブ感、影の重なりを抑えた、目にやさしい光が演出できる。

 面発光のLEDスタンドを多く扱っていたのが興和のブースだ。同社は自社で導光板を搭載したLEDモジュールを開発しており、そのモジュールをLEDスタンド「LUPINUS(ルピナス)」シリーズに使用している。 現在販売されているのは、読書向けのデスクライト「EK220」、大型で仕事や勉強といったデスクワーク向けのスタンドライト「EK241」、ネイルアートなどの細かい作業に向くミニサイズの「EK223」など。

 EK241は、台座部のボタンを押すことにより、照度が強/中/弱に切り換えられる。EK220とEK223は調光はできないが、机などに挟んで固定するクリップタイプの「EK210/EK213」も用意される。

 いずれも発売中で、希望小売価格はEK241が25,000円、EK220/221が17,325円、EK223/213が9,975円。光色はすべて白色(5,000K)。

デスクワーク向けの大型LEDスタンドライト「EK241」EK241には黒/赤/シルバー/白の4色が用意されるこちらは小型タイプの「EK213/223」
調光は台座部のボタンを押して切り替える
興和の導光板の仕組み。導光板の端にあるLEDランプが点灯し、導光板が光る仕組みだ同社の導光板を用いたサイン照明。なお興和は「キャべジン」や「バンテリン」などの薬も販売している

三菱電機オスラムのブースに転じされていたLEDデスクスタンド。発売日・価格とも未定

 導光板を用いたLEDスタンドではこのほか、三菱電機オスラムのブースで公開されていたデスクスタンドが目についた。大きめのLEDスタンドだが、台座部分に調光ができるタッチパネルを設けた点が特徴。タッチパネルには5つの丸い印があり、4段階に明るさが調節できる(一番下の印は消灯)。また、興和のスタンドと比べると、導光板の横幅が広く、正方形に近い形状となっている。

 参考出品のため、価格・発売日ともに未定。光色は白色だが、やや赤みがかかった印象を受ける。なお同社では、すでに導光板を搭載したLEDスタンド「LEDCIRCLE」「LEDPANEL」を発売している。


興和よりも幅が大きい導光板を採用している台座部に設けられた、タッチパネル部分。○部分をタッチすることで、明るさが調節できる
既に発売中の「LEDCIRCLE」導光板は正方形に近い同じく発売中の「LEDPANEL」。「LEDCIRCLE」と比べると、パネルがやや大きめ
サンジェルマンのブースで展示されていたLEDスタンド。こちらも明るさが4段階に切り替えられる

 タッチパネルで調光できるLEDスタンドは、サンジェルマンのブースにも展示されていた。明るさが4段階に切り換えられる点は三菱電機オスラムのものと同じだが、導光板は、興和と同じく長細い形状となっている。参考出品のため、価格・発売日とも未定。光色は白色。


三菱電機オスラムのLEDスタンドを調光しているところサンジェルマンのLEDスタンドを調光しているところ
LIFELED'S(ライフレッズ) LEDスタンド。導光板は採用していないが、発光面に光を拡散するシートを備えている

 NECライティングのブースでは、直下照度1,500lxで“業界最高クラスの明るさ”を謳うLEDスタンド「LIFELED'S(ライフレッズ) LEDスタンド HSD16001」が展示されていた。3月7日に発売したばかりで、希望小売価格は21,000円。

 この商品は導光板は採用していないが、発光面に光を拡散するシートを採用することで、眩しさを軽減し、手元に多重の陰が重なることを抑えているという。色の再現性を表わす平均演色評価数もRa80と高い。明るく自然な光が印象的だった。

 調光は70%のみだが、土台部分がオレンジ色に光る常夜灯モードも搭載。モードは土台部分のボタンを押して切り換える。

台座の側面が光り、常夜灯としても使用できる(写真下)。通常は消灯している(写真上)点灯状態によって、台座のスイッチの色が変わる。左から、全灯、70%調光、常夜灯、消灯

タッチパネルを触るだけ、ボタンを押すだけで光色が変わるLEDスタンド

透明のアクリル製アームが美しいLEDデスクライト「Z-6100 NORLYS」

 山田照明のブースでは、色温度が任意に変えられる「Z-LIGHT」シリーズのLEDスタンド2機種が展示されていた。

 「Z-6100 NORLYS」は、アーム部に透明のアクリル素材を採用した、独特のデザイン性がおもしろいLEDデスクライト。LED自体は台座内部に埋め込まれており、透明のアーム内をLEDの光が通過、アーム先端から光が放たれる仕組みになっている。

 これだけでも面白いのだが、さらに仕組みがある。台座部に設けられた9×9のドットのタッチパネルに触れることで、調色・調光もできてしまうのだ。色温度は2,700~8,000K、明るさは5~100%の間で調節できる。ただでさえ美しいフォルムに加えて、色や明るさでさまざまな表情を演出できる、贅沢なデスクライトだ。発売中で、希望小売価格は39,900円。

 

台座部に設けられたタッチパネルに触れて、色温度や光色が調節できる。上下が明るさ、右が暖色、左が寒色となる写真のような電球色にもできるパネルをワンタッチすれば、簡単に白色系に変えられる

 「Z-70」は、円形のセードが特徴のLEDアームライト。セード中央のボタンを押し続けることで、色温度が2,700~4,200Kの間で任意に調節できる。NORLYSと比べると色温度に幅がないが、高さ40cm時の明るさは白熱電球100W相当の1,694lxと、実用的な明るさがある。また、多重陰や不快なまぶしさを抑えた設計になっているという。発売中で、希望小売価格は39,900円。

円形のセードを搭載したLEDアームライト「Z-70」セード中央のボタンを押し続けることで、色温度が変更できる。写真は白色数秒押し続けていると、電球色になる

【お詫びと訂正】初出時、動画のキャプションに誤りがありました。訂正してお詫びいたします。


― ライティングフェア2011 関連記事リンク集 ― 




(正藤 慶一)

2011年3月10日 00:00