家電製品ミニレビュー
ダイソン「DC36 carbon fibre turbinhead」 前編
ダイソン「DC36 carbon fibre turbinhead」 |
家電Watch編集部から「貴様は掃除野郎だから最新型のダイソン製掃除機を使ってみなはれ」的なメッセージとともに、例の丸いアレが送られてきた。すなわち、ダイソンの「DC36 carbon fibre turbinhead(カーボンファイバータービンヘッド)」である。キた最新型!! てなわけで前後編の2回に分け、このDC36の試用レポートをお届けする。
メーカー | ダイソン |
製品名 | DC36 carbon fibre turbinhead |
希望小売価格 | オープンプライス |
購入場所 | ダイソンオンラインストア |
購入価格 | 84,800円 |
コレ、今年の夏にDC36シリーズとして発売された3機種のうちのひとつ。独特のボール部分から、シリーズの愛称は「dyson ball」となったもよう。DC36シリーズの3機種はそれぞれ以下のとおりだ。
ヘッドや付属品や色や価格が異なる各機種だが、掃除機本体の基本的な性能は同等である。今回試用するモデルはDC36シリーズ中で最も廉価な機種ってわけですな。
本体部分のサイズは223×438×290mm(幅×奥行き×高さ)。ホースやパイプなどを含む質量は6.26kg。比較的にコンパクトだと感じられる | 操作ボタンはボール部の上面(およびパイプのハンドル部)に。コードや排気部はボール部の後部に。ボール部はサッカーボール大 | サイクロン技術も見直されて新方式に。サイクロン構造が均一な放射状に並ぶ「ラジアルルートサイクロン技術」を搭載している |
さて、ユニークな外観が特徴的な新機種だが、まさにそのボールの部分に大きな特徴が秘められている。
このタイプの床移動型(キャニスター型)掃除機はホースで引っ張って本体を移動させつつ掃除する。のだが、多くの床移動型掃除機はそのホイールが固定されているため、引っ張った方向に来てくれないこともアリガチ。しかしこのDC36シリーズは「そういう問題を解消した」のだという。どういうことか?
DC36シリーズには、本体の操作性を向上させるボール型形状「ボールエンジニアリング」が採用された。ボール状の本体内にモーター、フィルター、排気口、電源コードなど主要部品の全てを格納し、重心を低くしている。同時にボール部自体がホイールとしても機能し、ボール中心が軸になって回転する「セントラル・ステアリング構造」を採用しているため、360度の方向転換が可能だそうだ。
本体底面。ボールが大径ホイールとして機能する。前方には補助輪的なホイールが2つある | 前方の三角の部分は、家具やカーペットに引っ掛かりにくい形状/構造になっている | ホース部分はバネ入りで可動。急な動きを吸収するので、ボール部本体が滑らかに追従する |
……なんか、かわったような、よくわからないような。てコトで早速試用。してみたら、なるほど、ほほう、こりゃユーザーの動きにしっかり追従してくるわ、と納得。
スムーズに動く件については、ぶっちゃけった話、今時的日本メーカー製掃除機も、DC36もどちらも好感触でノープロブレムと言えよう。しかしDC36の場合、総じて「多くの場面で掃除機本体が暴れない/バタつかない」という印象がある。
たとえばフツー的な床移動型掃除機の場合、ホースをグイッと引っ張ると、掃除機本体にその力が伝わってガタタッ的に急速に動いたりして、勢い余って進み続けて家具にゴンゴンぶつかったりしがち。また、ホースで掃除機の向きを変えると、向きは変わるが少し前進したりもする。真横など極端な角度に引くと、掃除機本体が安定せず、掃除機本体が倒れそうになることも。
DC36の場合も、本体に対して真っ直ぐにホースを引けば急速に前へ動く。が、本体の重心が低いことと一般的な掃除機よりホースが長いことで、急に引っ張っても本体が不安定になってガタタッとか音を出したりしにくい。ちなみにホースの長さは約160cm。拙宅の日本メーカー製掃除機のホースよりも40cm程度長い。より水平に近い角度でホースが掃除機を引くんですな。
それと、DC36をホースで横方向に引いたときの挙動を観察すると、プチ感動する。接続部のバネにより引いたときの衝撃が弱められ、クイッと強めに引いても本体がゆっくりスムーズに向きを変える。面白いのは、多くのケースで掃除機本体がその場から動かずに「向きだけ変える」ということだ。
そういったことからくる使用時の印象が、前述のように「多くの場面で掃除機本体が暴れない/バタつかない」というもの。上品にやさしく控えめに、ユーザーの後を付いてくる掃除機、てな印象でもある。この部分、独特な使用感なので、ぜひ一度実機に触れてみてほしい。
もうひとつ、前述のホースの長さが実用性につながっていると感じた。ホース長が約160cmあるんだが、つまり、掃除機本体から160cmの距離のあたりに、パイプを支えるハンドルが来る。ハンドルと掃除機の間に、けっこー距離があるんですな。
そんな特徴を持つDC36で実際に掃除をすると、いつもより掃除機本体を引っ張っていない=移動させていない気がするのだ。気がする……ってよりも、どの方向へもスムーズに向く本体に長いホースが付いているので、実際にいつもほど掃除機本体を引き回さずにいつもの掃除が済んでいるのだと思う。たとえば6~8畳程度の部屋なら、部屋の中央にDC36を置けば、ほとんどDC36を動かさずに掃除を終えられる、的なイメージである。
考えてみれば「引き回しやすさ」にこだわった掃除機なんて初めて使ったかも。ホースが長めという点も加わり、DC36には独特の操作感~操作性の良さが確かにあると思う。
さて次回は、肝心要のDC36の掃除機としての性能。引き回しやすくても掃除の効率が悪くちゃアレですもんね。どの程度キッチリと掃除できるのかを中心にレポートしますんで、引き続きご愛読よろしくお願いいたします~。
2011年10月12日 00:00