| |
|
|
|
|
|
やじうまミニレビュー 三菱鉛筆「uni PROPUS WINDOW」
|
|
~ペン先に“窓”が付いた蛍光マーカー
|
Reported by
本誌:伊藤 大地
|
|
|
|
|
|
|
やじうまミニレビューは、生活雑貨やちょっとした便利なグッズなど幅広いジャンルの製品を紹介するコーナーです
|
uni PROPUS WINDOW 5色セット
|
職業がら、資料を読みながら、蛍光ペンでキーワードをチェックという作業がけっこうある。この蛍光ペンでのチェック作業、慣れきっていた作業ということもあり、今まで不便に感じたことはなかった。三菱鉛筆の「uni PROPUS WINDOW」に出会うまでは。
メーカー | 三菱鉛筆 |
製品名 | uni PROPUS WINDOW 5色セット |
購入価格 | 525円 |
購入店舗 | オフィス・デポ |
何が不便だったのか。パソコンでプリントアウトする文書はたいていが横書き。これにオーバーラインを引いていくと、自分の手とペンが文章の続きを隠してしまう。どこからどこまでラインを引くのか、きっちり決めてから引かないと、止めどころがわからず、大事ではないところまでラインを引いてしまったり、仕上がりが汚くなってしまう。
この問題をあっさりと解決してくれたのが、uni PROPUS WINDOWだ。WINDOW=窓、の名が表すとおり、この蛍光ペン、ペン先に“窓”が付いていて、文章の続きが窓からのぞけるようになっているのだ。
|
|
|
ペン先に窓が付いている
|
書き手からの視線で撮影。ペン先の続きの文字がちゃんと見えている
|
細い線も引けるので、アンダーラインも大丈夫
|
店頭でこの製品を見つけたとき、最初は意図がわからず、デザイン上の仕掛けかと思っていたのだが、この“窓”、実際に使ってみると「今までのはなんだったんだ!」と思ってしまうくらい便利だ。確かに、どこからどこまでチェックするのか、先に決めてしまえば悩むことではない。だが、そんな細かいことを気にせずにダーッとラインを引いてもキレイに決まるというのは、それだけでありがたい。資料を読むのに集中できる。
ちなみに、この窓は、ただペン先を中空にしただけではなく、穴が開いている部分が透明のプラスチックの板で補強されているため、筆圧をかけてもペン先がゆがむことはない。書き味は普通の蛍光ペンと全く一緒だ。
太いマーカーだけでなく、細いペン先もあるので文章の上を塗りつぶすようにラインを引く、オーバーラインだけでなく、文章の下に引く、アンダーラインにも対応する。
インクの色は、若干薄め。ピンクやオレンジ、ブルーといった濃い目の色で黒の文字にオーバーラインを引いても、文字が見づらくなることはない。逆に、黄色だとかなり薄く見えてしまい、文字を目立たせる効果はあまりない。マーキング用途にはオレンジ、ピンクを使うとよいだろう。
私は今、ノック式でキャップのいらない、ぺんてるの「ハンディラインS」と、どちらを使おうか迷っている。欲を言えば、窓付き、ノック式が欲しいのだが……。
■URL
三菱鉛筆
http://www.mpuni.co.jp/
製品情報
http://www.mpuni.co.jp/product/category/sign_pen/propus_window/index.html
■ 関連記事
・ やじうまミニレビュー ぺんてる「Handy S」(2008/04/14)
・ やじうまミニレビュー 住友3M「ポスト・イット フラッグ付蛍光ペン」(2009/01/20)
・ やじうまミニレビュー コクヨ「クリッツ」(2008/10/14)
2009/03/11 00:02
- ページの先頭へ-
|
|
|
|
|