|  |
|
 |
 |
 |
 |
やじうまミニレビュー 旭電機化成「おふろのアカとり」
|
 |
~お風呂を泳ぐクジラが水面を掃除
|
Reported by
本誌:伊達 浩二
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
おふろのアカとり
|
旭電機化成株式会社は、もともとはプラスチック成形加工などの会社なのだが、「スマイルキッズ」事業として、アイデアグッズ商品を販売している。このコラムでも雨降りセンサーと乾電池のサイズ変更アダプタを紹介したことがある。
今回紹介する「おふろのアカとり」も、その1つで、“クジラのおもちゃが浴槽を泳ぎ水面に浮いた湯垢などのゴミをきれいにする”という製品だ。
購入したのはベルメゾンの通信販売で、価格は2,362円だった。楽天市場でも扱っているショップがある。
到着した箱のノリは掃除用具というよりは玩具で、「クジラ君がお風呂の汚れをゴックリ!」と書かれている。
クジラ本体は組み立て済みで、思っていたよりも大きい。本体サイズは133×175×90mm(幅×奥行き×高さ)で、片手で持つのがぎりぎりぐらいだ。狭い浴槽では、ちゃんと泳げるのか心配になるほどだ。
構造は簡単で、水面に浮いたクジラが尾びれとスクリューで前進し、口の部分から吸い込んだ水がゴミ取りのネットに溜まる。電源は単三アルカリ電池2本で、別売となっている。
電池の部分は防水パッキンで密閉されていることもあって、フタがネジ止めされている。ゴミ取りのネットの部分は簡単に開くので、こっちの掃除は簡単だ。
|
|
|
本体後部の尾びれとスクリューで前進する
|
吸い込んだ湯垢は本体内部のネットに溜まる
|
電池はアルカリ単三電池を2本使用する。防水のため、フタはネジで止められている
|
さっそくお風呂で試してみた。背中に電源スイッチがある。これはON/OFFのみで速度の調整などはない。尾びれが上下するカタカタという音が、かなり大きい。
泳ぐ速度は、ゆっくりでお風呂で遊びにはちょうど良い。ただ、舵の効きが悪く、曲がりきれずに浴槽の隅に突き当たって止まってしまうことが多い。
なお、スイッチをONにして5分後には自動的に停止する。
舵は尾びれの下についているのだが、尾びれ自体も上下するので、あまり有効ではないようだ。これは、スクリューの後ろに別に固定した方が良かったと思う。
吸い込み口は小さく、また、まんべんなく水面を巡るわけでもないので、清掃器具としての実用性は低い。水面を揺れながら動くクジラを見て楽しむための製品と考えるべきだろう。ゴミ取りの機能は、オマケと捉えた方が良い。
癒しグッズとして考えると、本体はもう一回り小さくして、小回りが効くようにしてほしい。そうすれば、洗面台でも遊べるだろう。ついでに、潮吹きなどすれば最高だ。
ただし、それはただのクジラのオモチャではないかとか、2,000円を越える値段をどう考えるかというのは、また別の問題ではあるけれど。
■URL
旭電機化成株式会社
http://www.smile-asahi.co.jp/
■ 関連記事
・ やじうまミニレビュー 旭電機化成「雨降りセンサー」(2007/02/15)
・ やじうまミニレビュー 単三電池を単一/単二として使うアダプタ(2006/11/24)
2007/02/27 00:00
- ページの先頭へ-
|
|
 |

|
 |