家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

家電製品ミニレビュー
東芝「E-CORE 一般電球形4.3W」

~E26口金にそのまま使える電球形LEDライト
Reported by スタパ齋藤

東芝の電球型LED「E-CORE 一般電球形4.3W」
 家電Watch編集部から「チミはLED野郎だから最新のLED照明を試してみなはれ」っぽいメールとともに、東芝の電球形LED「E-CORE 一般電球形4.3W」2製品が送られてきた。

 コレ、いわゆるフツーの白熱電球のソケット(E26口金)にキュッとねじ込んで使える“光源はLEDだけど電球のカタチをした照明”ですな。今使っている照明器具の白熱球を、この電球形LEDに取り替えると、長寿命&節約&エコに!! みたいな。

 この「E-CORE 一般電球形4.3W」は2製品あり、電球色のLEL-AW4Lと白色のLEL-AW4Nとなる。どちらもサイズは同じで、外径60mm、全長109mm。密閉型の照明器具にも対応しており、E26口金採用の様々な照明器具に取り付けられる。なお、消費電力は4.3Wだが、一般の白熱球20~30W相当の光量があり、ダウンライト器具に使用した場合は40W相当の明るさになるという。

メーカー東芝ライテック
製品名LEL-AW4LLEL-AW4N
希望小売価格10,500円
購入場所ヨドバシ.com
購入価格8,980円


E26口金にそのままねじ込んで使える
拙宅で使用中の電球形蛍光灯ネオボールZ(60Wタイプ/EFA14EN)と比べるとこんな感じ。ずいぶんスリムだという印象がある
冷却フィンだろうか、根本の部分はこんな形状をしている

 早速使っていきたい!! てなわけで試してみて、まずチョイと嬉しかったのが“即明るく点灯する”ということ。パッと一瞬で最大光量と思われる明るさになる点は、白熱電球と同様の使用感だ。

 拙宅では現在、電球形蛍光灯ネオボールZがメインの照明になっているが、やや古いネオボールZだと点灯させてから本来の明るさになるまで数十秒かかったりする。新しいタイプはけっこー素早く明るくなるようだが、それでも寒い時期には時間がかかる。

 例えば、細かい話ですけど、拙宅仕事場トイレではネオボールZの40Wタイプを使っている。この照明を点灯させた直後にトイレに足を踏み入れ、用を足そうと始めるわけだ。が、この厳寒期、ネオボールZくんがシッカリ明るくなるまでに30秒とか以上かかりがち。すなわち、まだ薄暗い状態で用を足し、引き続き薄暗い中で用を足し終えたりなんかしている。

 そんな状況下でいつも思うのは「やっぱりトイレは白熱球に戻そうかなぁ」てなコト。だって実用性がね、あの便器の周囲にですね、飛沫っていうかね、あの……まあ30秒以上便座に座るほーなら、ってソコまで細かく説明すんな>俺。

 ともあれ、即座に十分明るく点灯してくれる点は、さすがLEDである。LEDは高速で点滅させたりしてもヘーキなので、頻繁にON/OFFさせる用途にも向く。例えば人感センサで点灯消灯を繰り返す照明にも使えますな。


こういった人感センサ付き器具と併用するのも現実的。なお、写真のセンサーはヤザワ「センサー付きソケットNL17」で、明暗に応じて人感センサが働く製品だ
白色のLEL-AW4Nを点灯させたところ。イメージとしては純白。色温度はおよそ5,500Kだった
電球色のLEL-AW4Lを点灯させたところ。すこ~し黄色みがかった電球色という感じか!? 色温度は約2,650K前後だった

 電球形蛍光灯の場合、頻繁な点灯消灯は照明の寿命を短くするとか言われている。また、最大の明るさになるまで十数秒とかかかったりも。なので、階段とか玄関で人感センサとともに使う照明としては、蛍光灯より白熱球だよネ、てなコトになっている。が、LEDなら頻繁な点灯もOKだし、一瞬で明るくなるので、そういった用途にも十分安心して使えるだろう。

 それから、使っていて少々意外だったのが、光の拡散度合いと照明の温度。LED照明ってスポット光みたいに光が一点に集中するイメージがあったが、この「E-CORE 一般電球形4.3W」2製品は、けっこー光が拡散する。レフランプのような感じで、一方向に光を放ちはするものの、その方向全体をわりあい均一に照らしてくれるという印象だ。

 器具自体の温度もあまり上がらず、気温18℃の状態で数時間連続で点灯させ続けた後に触れても、光の出る面に温度を感じない。根本のフィン部分はほんのり温かいという程度。口金に挿す部分も同様、温かいという程度だった。なるほど、これなら密閉式の照明器具にも使える。

 ちなみに、手持ちの色温度計で「E-CORE 一般電球形4.3W」2製品の色温度を測ったら、白色のLEL-AW4Nが5,500Kくらいで、電球色のLEL-AW4Lが2,650K前後だった。これらを光源に写真を撮ってはいないが、白色のほうはデジカメ撮影用の光源として考えるのもおもしろそうだ。

 この電球形LEDのメリットは、既存の電球とかと即リプレイスできることに加え、光源がLEDゆえ長寿命かつ省電力であること。寿命は約4万時間だ。あ、LEDの寿命は、点灯しなくなったときが寿命ではなく、本来の明るさの70%とか50%の明るさになったら寿命なんだそうで。なので、この場合、約4万時間以上は“点灯させ続けられる”てなわけですな。

 ともあれ、約4万時間の寿命があると、だいたい4年半くらいは点灯しっぱなしにできる。でもキレない。この寿命は一般の白熱球の約40倍、電球形蛍光灯の約7倍だそうだ。

 この電球形LEDの消費電力は約4.3W。ナツメ球使用の常夜灯、よりさらに省電力!? 40Wの白熱球との電気代を比較すると、年間約27,900円の節約になるそうだ。また、排出する二酸化炭素量を約495kg削減できる計算になるという。

 てなわけで、今ある電球と交換すれば、長寿命だし省電力だしローランニングコストだしで魅力的な「E-CORE 一般電球形4.3W」2製品!! なんだが、実勢価格が8,000円前後の雰囲気。電球形蛍光灯の10倍くらいのお値段。白熱球と比べると……50倍から、ヘタすりゃ100倍のお値段!! 高~ッ!!

 ま、そのあたりをどう考えるか、ですな。

 個人宅では、安全性や利便性と、この電球の価格すなわち初期投資とをトレードオフできれば現実的かも。吹き抜けの上のほーのダウンライトとかで、交換するときゃハシゴがけの命がけ、みたいな場所にはこういったLED照明が良さげですな。長寿命がそのままメリットとして活かせる。

 触れても熱くならないというLEDならではのメリットは、あるいはお子様やご病気の方がいるご家庭なんかに向くかも。実際この電球形LEDは明るさから考えると不思議なくらい全然熱くないし。


 あと店舗。うち昔店舗やってまして、ショーケースの白熱球何度も交換したのを覚えとります。また、白熱球とか蛍光管とかだと、ショーケース内の物品が変色&劣化して案外タイヘン。交換の手間削減、電気代節約になるLED照明だが、可視光線以外の光をほとんど出さない=ショーケース内に置いた商品などが痛みにくいという点もイカシてる。

 やはりLEDを光源とした照明は、全体的にメリットが多々ある。モノはまだまだ高価だが、その将来性を考えると、さらにどんどん注目し、できれば買っちゃって、もっとLED照明の実用化が進めばいいニャ!! と。そんなわけで、とりあえずこの「E-CORE 一般電球形4.3W」、トイレ用に1個買ってみようかな~と思う拙者なのであった。





URL
  東芝ライテック
  http://www.tlt.co.jp/
  ニュースリリース
  http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p090204/p090204.htm

関連記事
第13回:LEDとは(2008/08/06)
東芝、40W白熱電球と置き換えられるLED照明(2009/02/04)
【ライティングフェア2009】
東芝、40/60W白熱電球に置き換えられるLED電球を公開(2009/03/03)

【特集・電球形蛍光灯 東芝ライテック編】
より白熱電球に近い光・形状をめざして(2009/01/05)




PR  




2009/03/18 00:02

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.