家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

やじうまミニレビュー
東洋アルミ「網戸フィルター」

~花粉が怖くて窓を開けたくない人に有効
Reported by 林 佑樹

東洋アルミ「網戸フィルター」
 春に窓を開けて換気するということは、花粉症の人からするとただの地獄でしかない。空気清浄機があっても締め切った部屋の空気をキレイにするには限界がある。だからといって、ゴーグルにマスクの完全装備で窓を開けるというのもかなり億劫。薬が一切使えない花粉症ベテランの筆者は、花粉症の季節になると換気が一番イヤなのだ。

 網戸はよくよく考えてみれば、窓を開けているとき虫が入ってこないようにするものなので、花粉症用のものもあるだろうと探してみた。網戸ごと取り替えるのは時間がかかるし、作業時の地獄と残った通常の網戸の置き場に困る……と思っていたところ、フィルターとして既存の網戸に貼り付ける東洋アルミ「網戸フィルター」を発見した。

メーカー 東洋アルミ
製品名 網戸フィルター
希望小売価格オープンプライス
購入価格 1,050円
購入店 Amazon.co.jp


 付属する吸着テープを網戸の外側の各所に貼り付け、その上にフィルターを設置するというもので、ペタっと張るだけでOKと実にシンプルだ。網戸の交換をする必要もなく、お手軽なアイテムである。サイズは110×200cm(幅×長さ)となっており、大きな網戸から小さな網戸にまで対応し、同様に吸着テープも7mと余裕のある長さなので、よほど大きい網戸でない限り、面積が足りないということはない。なお、推奨される使用期間は3カ月となっている。


内容物一式。フィルタ本体、吸着テープ、補助テープが入っている
貼り付け手順などはすべてパッケージ裏面に記載されている

通気量をかなり減らすだけあってフィルターの目はかなり細かい
 フィルターは光触媒を採用しており、紫外線を含む光が当たるとフィルタに付着した花粉やフィルターを分解してくれ、紫外線を約50%カットする効果もあるためUV対策にもなる。また花粉を通過させないように目が細かくなっており、網戸の通気を100%だとした場合、フィルターを貼り付けたあとはその15%程度の通気量になってしまうが、花粉が入ってくるよりはマシだし、少し長めに換気していればなんら問題はない。

 写真とセットで実際の作業工程を見ていってみよう。まずは網戸の掃除だ。吸着テープが剥がれてしまわないようにするべく、網戸をキレイにしていく。このとき極端な凹凸がないかも確認しておくと、テープを貼るときにちょっと避けるといったことができるので、1カ所だけぺろんとめくれてしまわないように凹凸を探しつつ掃除をするといいだろう。

 掃除が終わったら吸着テープを貼っていく。網戸の網戸枠部分すべてに貼っていくだけだが、一応、順番が決まっているのでパッケージ裏面の手順を見ながらテーピングしていくといい。


 テーピング後は吸着テープの黄色裏紙を剥がして、フィルターをシワやタルミがないように貼っていく。ひとりだと失敗しやすいので、可能ならばふたり以上で貼り付けるのがオススメである。


よく絞った濡れタオルで網戸枠を拭いていくだけ。このときに極端な凹凸がないか確認しておくといい
吸着テープの透明フィルムを軽く剥がしてから、テーピングに入るといい
網戸枠に貼り付けつつ、透明フィルムを剥がしていくと失敗しにくい

 そして貼り終えたあとは、余分な部分をハサミやカッターでカット。もし網戸枠の状態が悪いのならば、補助シールで補強するといい。またその補助テープは雨などで剥がれそうなときにも使用するので、補助テープがなくてもOKな状態だったとしても残しておきたいところだ。ちなみに作業時間はおよそ1時間だった。


吸着テープを貼り終えたら、黄色のフィルムを剥がしていく
ピンを張りつつ、しっかりと押さえて貼り付けていくだけ。フィルターは軽いのでそれほど辛い作業ではない

フィルターの貼り付けが終わったところ。次は余分な部分をカットしていく 補助テープを使わなくてよさそうなら、網戸枠に沿って刃を入れていくだけでOKだ

 作業完了後は、花粉を恐れることなく窓を開けるだけである。さて、気になる効果だが、薬に頼ることができず基本的に花粉症と真っ正面から向き合うほかない筆者を生体センサーにしてみたところ、30分くらいの換気ではまったく症状がでなかった。1時間を過ぎた辺りから、微量ながら花粉が入ってきているようで、少し目がかゆくなったが、空気清浄機を導入しておけば問題なさそうなレベルといったところ。

 花粉量が多い日のチェックはできていないが、それでも短時間の換気ならできそうだ。ちなみに、筆者はただの網戸だと窓開放1分後には身もだえする状況に追い込まれてしまうほどの花粉症患者である。


完成したところ。室内がほとんど見えず、目隠し機能も備えていることがよくわかる
窓を半分開けて目隠し具合を確認してみた。室外からだと光の加減によってはほとんど室内が見えない

こちらは室内からの様子。かろうじて外が見える程度である
余ったフィルターは、その性能から捨ててしまうのは惜しい。フィルター端から網戸枠に貼り付けていけば、さらに小さい網戸に貼り付ける分は確保できそうだ
とりあえず、余ったフィルターをパソコンの吸気口に設置してみた。カットしやすいので、各所にリサイクルできそうだ

 ということで、重度の花粉症である筆者が問題ないので、症状の軽い人ならこれだけで問題ないと思われる。換気をするごとに、眼球を取り出して洗いたいと思ってしまう同志諸君に強くオススメしたい。すぐに購入して網戸に貼り付けて、快適な換気をしよう!





URL
  東洋アルミ
  http://www.toyal.co.jp/

関連記事
やじうまミニレビュー
花粉に備えて換気口にもフィルタをつけよう(2007/03/07)




PR  




2009/02/09 00:02

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.