|  |
|
 |
 |
 |
 |
やじうまミニレビュー 貝印「CAKE・MATE 電動粉ふるい」
|
 |
~ケーキ作りに便利な電動粉ふるい
|
Reported by
安部 陽子
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
貝印「CAKE・MATE 電動粉ふるい」
|
お菓子作りのおもしろい所は、レシピ通りに作っただけで、おいしくできあがってしまうところだ。味は、プロが作ったお店のお菓子にはかなわないかもしれないが、焼きたてのふっくらした膨らみ具合を眺めたり、オーブンから漂ういい匂いをかいだりすると、日々の雑多なストレスが吹っ飛んでいく。だから、お菓子を作りはクセになる。
そんなお菓子づくりの下準備に必ずあるのが、小麦粉をふるう工程だ。小麦粉をふるうのは、粉のダマを取り除いたり、粉に空気を含ませる役目があるようだ。粉をふるうため道具はさまざまあるのだが、今回は電動で粉をふるう製菓道具をご紹介したい。貝印のCAKE・MATEシリーズからでている「電動粉ふるい」だ。
メーカー | 貝印 |
製品名 | AKE・MATE 電動粉ふるい |
希望小売価格 | 2,100円 |
購入場所 | 楽天市場 |
購入価格 | 1,470円(送料別) |
● 片手で持っているだけで、粉がふるえる
「電動粉ふるい」の形は、円柱形の容器に短い持ち手がついており、見た目は小さな片手鍋のようだ。材質はプラステイックで、本体カラーは真っ白。シンプルで機能的な形なので、製菓道具というより、ちょっと電化品よりの雰囲気が感じられる。
持ち手の部分に乾電池ボックスがある。電源は単二乾電池1本で、これは別途購入する。乾電池ボックスの前にあるのは、ON/OFFの切り替えをする電源スイッチだ。作業しながら電源のON/OFFを操作できるように工夫されている。
|
|
|
乾電池ボックスは持ち手のところにある
|
電源スイッチは指先で操作できる
|
底面の網部分。取り外しが可能だ
|
粉を入れる容器部分の大きさは直径14.3cm×高さ10.3cm。容器いっぱいに小麦粉を入れると、約500gが入る。容器の底面に網がついており、スイッチを入れると網だけが振動する。この網の振動で、粉がふるわれ、網の下から落ちていくという仕組みだ。この間、手は本体の持ち手を持っているだけでよく、左右に振ったり、叩いたりして動かす必要はない。
● 素早く粉がふるえて、下準備がラクラク
さっそく、小麦粉をふるって、シフォンケーキを作ってみよう。
容器部分に小麦粉を入れて、持ち手の電源スイッチを入れる。すると、ブルブルブルブル……と、振動が始まって、容器の中の小麦粉がどんどん減っていく。小麦粉が落ちていくスピードはとても早い。中の様子を見ると、すり鉢状になった底面の中心に向かって、小麦粉が吸い込まれているような感じだ。150gの小麦粉は、25秒ほどでふるい終わった。
|
|
|
容器に小麦粉を入れる
|
持ち手の電源スイッチをいれる
|
ものの数秒で、小麦粉がふるい終わった。真下に落ちたので、パレットの外側に飛び散っているようなこともない
|

|
カップ型の粉ふるいで、同じ時間小麦粉をふるって比べると、「電動粉ふるい」のスピードの早さがわかる
|
振動はそれほど強くないので、持ち手を持っている手に負担がかかることもなかった。調理用パレットの上でふるったものを見ると、小麦粉はちゃんと真下に落ちているのがわかる。粉をふるう道具には、カップ型のものや、網じゃくし型のものなどさまざまあるのだが、どれも道具を左右に揺らしたり、手で叩いたりして使うので、どうしても粉が回りに飛び散ってしまう。電動粉ふるいの場合本体の網の部分だけが振動するので、粉が飛びちることなく、真下に落ちている。
粉がどんどんふるわれていく様子を見るのが面白くて、ついついたくさん小麦粉をふるってしまい、シフィンケーキは、いつもの倍の大きさになってしまった。できあがったケーキの生地の断面を見ると、キメがそろっていて食感もなめらか。いつもより気持ち、フカフカで弾力がある感じがある。
|
|
焼きあがったシフォケーキ。よく膨らんでいる
|
生地の断面はキメ細かくできたようだ
|
クリスマスが近いので、ガトーショコラも作ってみた。材料は、チョコレート、ココア、薄力粉、バター、生クリーム、卵、グラニュー糖。材料のココアをふるうときも本製品を使ってみたが、ココアも問題なくふるうことができた。
|
|
焼き上がったガトーショコラ
|
クリスマスを意識したデコレーションを施した。ケーキ好きの私にとってはクリスマスとは、クリスマスケーキを食べる日である
|
お手入れ方法は、底面の網を半時計周りに回して取り外し、網は水洗いする。本体は、水洗いできないのだが、手で軽く叩いたり、布などで拭くと付着した粉は、ほどんど落とすことができた。しかし、直接、食品が触れる部分ので、本体の内側も水洗いできるようになると、もっと使い勝手がよさそうだ。
|
|
お手入れ方法は、底面の網を外して、網を水洗いする
|
網を取り外した様子
|
以前ならレシピに、「前もって粉をボールにふるっておき……」とか、「ふるっておいた粉をAに入れ……」と書いてあると、「あぁまたか」と面倒な気持ちがあったが、電動粉ふるいを導入してからは億劫に感じなくなった。粉が飛び散ることもないので、ケーキ作りをするといつも台所がスゴイ状態になる――という人にもおすすめだ。
■URL
貝印株式会社
http://www.kai-group.com/jp/index.html
製品情報
http://www.kai-group.com/jp/sweets/sweets_basic/sweets_basic_powderedspirited/item/000DL5901.html
2008/11/21 00:03
- ページの先頭へ-
|
|
 |

|
 |