家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

やじうまミニレビュー
鹿野漆器「ソーメン太郎」

~卓上で回るそうめん流し
Reported by 本誌:伊達 浩二

ソーメン太郎
 夏は、冷たい麺類がおいしい季候だ。我が家では冷たい麺と言えば「そうめん」で、休日の昼食などによく登場する。

 大きな鉢にたっぷりと氷水を入れ、ゆったりと泳がせたそうめんの涼しげな眺めと、食べた後の胃がひんやりした感じが暑い日には心地よい。

 そうめんと言えば「そうめん流し」という食べ方もある。TVなどで見るそうめん流しは、半分に割った竹を何本もつなぎ、斜めの水路にして、水とそうめんを一緒に流すようだ。食べる人は、水路に箸を差し入れ、箸にからんだ、そうめんをすくい上げて食べている。なかなか面白そうな食べ方なのだが、大がかりな設備が必要なので、実際に試したことがある人は少ないと思う。

 そんな「そうめん流し」家庭で手軽に楽しめる製品を楽天市場で見つけた。鹿野漆器という会社の「ソーメン太郎」という製品だ。購入したのは、シリーズ最上位の「竹泉」という機種で、楽天市場での購入価格は7,140円(送料別)だった。

 到着した「ソーメン太郎」の箱はかなり大きい。取り出した本体は、475×375×120mm(幅×奥行き×高さ)で、楕円形をしている。大きめの寿司樽ぐらいの大きさだ。

 部品は、本体である桶(オケ)、電池とモーターが入っている駆動部、薬味などを置く上皿、そして噴水の4つだけだ。

 電源として、駆動部には単一電池2本、噴水部には単四電池3本を使用する。今回購入したセットには、電池が含まれていた。


本体に駆動部をセット
駆動部内部。ダクトから水流が出る
上皿。薬味などをのせる

桶の部分に駆動部を取り付け、上皿を置いたら組み立て完了 上皿に薬味を添える。噴水ではなく、今回は冷やしトマトを置いてみた 噴水。見た目は楽しいが、実用性はない

水の出方は電源スイッチで選択できる
 では、そうめん流しの準備を始めよう。

 まず、桶と、上皿を、よく洗う。

 洗った桶は安定した場所に置き、真ん中に駆動部を据え付ける。

 やかんやポットなどで、桶に水を入れる。ぬるい水ではそうめんがおいしくないので、一緒に氷を多めに入れることをお勧めする。また、水は駆動部の格子が浸るまで入れないと、うまく水流が発生しない。かなり多めに注ぐのがコツだ。

 駆動部の押しボタンを押すと、水が流れ始める。スイッチはON/OFFだけで、水流の強さは調節できない。水がうまく流れることを確認し、いったん止めておく。

 続いて、駆動部の上に、上皿と噴水を載せる。全部で4段重ねになるわけだ。上皿には、ネギや、ショウガなどの薬味を置くと風情が出る。

 噴水の水は、桶とは別に噴水本体に注ぐ必要があるので、ここで注いでおこう。また、電源スイッチも独立しているので、ここで入れておいた方が良い。なお、この電源スイッチには、ON1とON2の2つのポジションが用意されている。ON1では周囲の音や振動をセンサーで受けて、20秒間駆動、ON2では常時駆動になる。周囲の環境にもよるが、センサーの感度はあまり高くないようなので、確実に水が出るON2にすることをお勧めする。

 ここまで準備ができたら、駆動部の電源スイッチを入れる。数十秒ほどで、水の速度が安定し、浮かべた氷も溶け始める。頃合いをみて、ゆでて置いたそうめんを、少しずつ流すと良いだろう。そうめんは、思いのほか強い勢いで流れていく。

 「ソーメン太郎」の“そうめん流し”は、本物のミニチュアということで、目の前をそうめんがぐるぐると回っているだけなのだが、食べる側に回ってみると、意外なほど面白い。水路に差し入れた箸に、麺が絡んだところを、すっとすくい上げて食べるのが新鮮なのだ。

 動いているものを追いかける野生の本能が、興奮を呼ぶのだろうか。たぶん、そばで見ているよりも、参加した方が、ずっと面白い道具だろう。


【動画】スイッチを入れ、そうめんを流す(WMV形式, 889KB)
【動画】そうめんが流れていくようす(WMV形式, 214KB)
【動画】氷を入れると、より涼しげになる(WMV形式, 246KB)

 なお、後片付けも、そんなに手間ではない。桶と上皿は樹脂製なので軽く流せば終わる。ただし、駆動部のスリットの部分に、麺の端切れがからむことがあるので、そこだけタワシやブラシなどで洗うようにしよう。また、駆動部のダクトも毎回水を通し、何度かに一度ははずして洗うようにしたい。

 今回は、噴水付きの上位機種を購入したが、正直な話、そうめんが流れ始めると、噴水など目に入らなくなる。噴水無しの機種では、実売価格も5,000円を切るぐらいに下がるようだ。上皿の部分が、船やペンギンなどのバリエーションもあるので好みに合わせて選べばよいだろう。

 「ソーメン太郎」はその名の通り、そうめん以外の麺には対応しないので、各家庭によって使用頻度に差はあると思うが、イベント感がある道具なので、来客が多い家庭や子供がいる家庭には、とくにお勧めしたい。





URL
  鹿野漆器株式会社
  http://www.kano-sky.co.jp/
  製品情報
  http://www.kano-sky.co.jp/goods/pickup/main.html#03

関連記事
やじうまミニレビュー
岩谷産業 カセットガス「おでんの達人」(2006/10/26)




PR  




2007/06/28 00:15

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.