記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
■
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
■
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
■
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
■
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
■
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
■
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
■
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
■
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
■
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
■
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]
家電製品ミニレビュー
ナショナル「BH-925」
~ごまが手軽な調味料に変わるごますり器
Reported by 本誌:伊藤 大地
ナショナル「BH-925」
「ごますりが自動になっても、そんなにうれしくない」
「そんなにごますりって頻繁にやらない作業だよね」
ナショナルのごますり器「BH-925」を使う前、ごますり器に対して抱いていたイメージは、おおむね、こんなようなものだったと思う。しかし、使い始めて2週間、評価は逆転している。では、いかにしてその評価が逆転したのか。順を追ってご説明しよう。
BH-925はまだ発売されたばかりの卓上ごますり器だ。メーカー希望小売価格は4,179円。ヨドバシカメラで3,300円で購入している。
筒状の本体の上側にゴマを入れ、回転式の刃ですりつぶされたゴマが、本体下部から出てくるというつくりだ。構造的にはコショウを自動でする電動ミルとほとんど変わらない。電源は単四乾電池4本を使用する。
66×120mm(直径×高さ)、225g(電池込み)の本体の見た目は、350mlの缶ジュースと同じような印象だ。一般的な醤油差しや手動式のペッパーミルよりかは一回り大きい。しかし、従来機では70×175mm(同)、360gだったので、大幅に小型・軽量化されたことになる。
パッケージ
底部のキャップ
電源は単四乾電池4本
ゴマが出てくる口の部分
ごまは30gまで入る
臼と回転刃ですりつぶす仕組み
フタを回転させて粗さを調節する
使い方は非常に簡単だ。まず、本体上部のフタを取り外し、いりごまを適量入れる。上限は30gまでだ。次に、ごまをする細かさを指定する。BH-925では粗挽きから細挽きまで無段階で調節できるのが特徴だ。
フタがその調節ダイヤルの役目も果たしている。本体側には細挽きから粗挽きまで目盛りがついている。一方、フタの縁には、目盛りの位置を指し示すマークがついている。フタをしめた状態のまま、フタだけを回転させて、細挽き、粗挽きの調節を行なうわけだ。
ちなみに、BH-925では最初に述べたとおり、回転式の刃と臼で挟み込んでごまをすっているが、ごまの目の粗さは、刃と臼の間隔によって決定される。ちょうど、ねじとドライバーのように、本体中心に通った軸を、フタが受け止め、回転させることでその間隔を調整する仕組みになっている。
使い方に話を戻そう。する粗さを調節したら、次に本体底部のキャップを外す。このキャップは、ごまのカスがテーブルなどにこぼれないようにするためのものだ。あとは、電源ボタンを押すだけ。電源ボタンを押している間だけ、本体内部のモーターが回転し、すりごまができるようになっている。おさらいをすると、「ごまを入れる」→「上部フタを回して粗さ調節」→「底部キャップを外す」→「ボタンを押す」という流れだ。
一番細い設定ですったとき
中間の設定ですったとき
一番粗い設定ですったとき
【動画】ごまをすっているところ(WMV形式, 704KB)
一番粗い設定にして、小松菜のおひたしにかけてみた
一番細かい設定にして、つけめんのたれに入れてみた。香ばしくなっておいしい
実際に使ってみると、実に楽しい。手でするとどうしても、まんべんなくすることができず、粒のまま残っていたりするものだが、そうしたことがない。粗さの調節は、無段階でできるが、一番粗い設定にしても、手動でやるにはけっこう手間がかかる程度に細かくなる。一番細い設定にすると、まるできなこのように、限りなく粉末状に近くなる。手製のごまだれを作るときなどによいだろう。一方、おひたしの上にかけたりする場合は、口に入れたときにほどよいごまの粒状感が感じられるため、粗めの設定がお勧めだ。
さて、このごますり器、我が家では大活躍だ。これまで、ごまをする、あるいはごまを食べ物に振りかけるときというのは、ごまがなくてはならないときに限られていたように思う。たとえば、ほうれん草のおひたしなんかでもカツオブシと醤油で済ませていた。ごまをすれば、もう一風味加わることはわかってはいるが、そうはしなかった。意識したことはなかったが、ごまをするという面倒な作業を無意識的に避けていたのだろう。
ところが、BH-925によって、そこの障害が取り除かれると、おひたしはもちろん、つけ麺のつけだれや、冷や奴、野菜サラダなど、いろいろなものにごまをかけるようになった。ごまが、まるでいつも何気なく使っている醤油やソースのような、手軽な調味料に変身したのだ。
そんなわけで、我が家ではごまの摂取量が飛躍的に向上している。ごますりが自動化された便利さそのものよりも、その便利さが食生活に与えた影響の方が大きいように感じる。この変化をぜひ、味わってもらいたい。
■
URL
ナショナル(松下電器産業株式会社)
http://national.jp/
製品情報
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BH-925
■
関連記事
・
ナショナル、食卓に置きやすい小型ごますり器(2007/02/22)
―
家電製品ミニレビュー バックナンバー
―
Amazonでお買い物
2007/04/18 23:58
-
ページの先頭へ
-
家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.