記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
■
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
■
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
■
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
■
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
■
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
■
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
■
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
■
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
■
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
■
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]
家電製品ミニレビュー
ホームクオリティ「ポータブル消臭乾燥機 楽ちんカラット YAY-6026A」
~コンパクトでどこでも使える乾燥機
Reported by 清水 理史
ポータブル消臭乾燥機 「楽ちんカラット YAY-6026A」
正直なところ、こんなによく乾くとは思わなかった。
Amazon.co.jpで10,750円で販売されている株式会社ホームクオリティの「楽ちんカラット YAY-6026A」という持ち運びが可能なポータブル乾燥機を実際に使ってみたが、これが驚くほどよく乾く。
我が家にはナショナルのヒートポンプ式洗濯乾燥機「NR-VR1100」があるが、衣類によっては「楽ちんカラット」を使った方が効率的とも思えるほどの仕上がりの良さだ。
楽ちんカラットは、ビニールのケースの中に風を送り込むことによって、中の衣類を乾燥させる乾燥機だ。スーツケースのような本体を開いて壁に掛け、上部からビニールの衣装ケースをつり下げる。その後、ビニールケースのチャックを開けて中に洗濯物をハンガーでつるせば準備は完了。
ケースを開けて、背面側のフックをドアやかもいなどにひっかける
その後、ビニールケースをつるせばセット完了
ケースのチャックを開けて中のフックにハンガーで洗濯物をつり下げる
最後に前面のスイッチで温度と動作時間を決めれば乾燥が開始する
電源ケーブルをつないで本体上部のスイッチで温度を設定(3段階)し、トースターのタイマーのようなメインスイッチを回転させると、運転が開始する。これにより、本体上部に取り付けられたファンが回転し、外部から取り込んだ空気を暖めつつ、ケース内の洗濯物に当てて乾燥させるといった要領だ。
極端な例えをすれば、大きめのドライヤーを使ってビニール袋の中の洗濯物を乾かすといったイメージだろうか。
実力を試すために、ジーンズを2本洗濯後、1本は部屋干し、もう1本は楽ちんカラットの中に入れて乾燥させてみた。楽ちんカラットはタイマー動作で最長120分しか連続稼働しないため、2時間後に両方をジーンズを比較してみたところ、部屋干しのジーンズは洗濯直後とほぼ同じ湿ったままの状態。一方、楽ちんカラットのジーンズは、ほぼ完全に近いほど乾燥していた。
「ほぼ」言ったのは、つるし方が悪かったようで、ジーンズの一部が内部のビニールに密着していた部分があったようで、そこが若干湿っていたのと、上部から送り込まれた風が届きにくかったためか、裾の部分が生乾きとなっていた。
とは言え、普通に部屋干ししたジーンズがとてもはける状態ではなかったことを考えると、楽ちんカラットで乾かしたジーンズは問題なくはけるほどに乾燥していたため、その差は歴然だ。中に入れる洗濯物の量にもよるが、おそらく2時間稼働させれば、ほとんどの衣類を乾燥させることができそうだ。
スイッチのふたには鏡が取り付けられている。これにより、高いところにつるしたときでも鏡を見ながらスイッチの操作ができる
乾燥開始。上部から送られた風でビニールのケースがみるみるふくらんでいく。上部から送られた風は下の小さな穴から抜けるしくみ
付属の網棚を使えばハンガーにかけられないものも乾燥させることができる
乾燥させた衣類は若干ゴワゴワした感じはあるのだが、ハンガーにつるしたまま乾燥させるため、しわがほとんど目立たないというメリットがある。ドラム式の乾燥機の場合、シャツなどのしわがかなり目立つが、楽ちんカラットはほとんどしわがない。
難点を言うとすれば、全体的な質感の悪さだろうか。高級感とはほど遠い存在で、タイマー完了後も「チーン」という甲高い音がトースターよろしく鳴り響く。ビニールのケースも使い始めは、ビニール特有のニオイが若干気になる。
しかし、予想以上に”使える”製品だけに、これから梅雨のシーズンを迎えることを考えると、ひとり暮らしの人などにはぜひオススメしたい。折りたたみができて、持ち運びも考慮されているので、長期出張中のホテルで洗濯物を洗っては乾かすなどという場合にも便利そうだ。
■
URL
株式会社 ホームクオリティ
http://www.home-q.co.jp/
生活雑貨のぺージ
http://www.home-q.co.jp/seikatuzakka.htm
―
家電製品ミニレビュー バックナンバー
―
この商品をAmazonで買う
2007/04/17 00:01
-
ページの先頭へ
-
家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.