記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
■
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
■
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
■
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
■
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
■
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
■
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
■
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
■
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
■
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
■
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]
やじうまミニレビュー
花王「クイックルワイパー ハンディ」
~手軽なホコリ取りクリーナー
Reported by 本誌:伊藤 大地
クイックルワイパー ハンディ
月に何度かは、掃除をするよう心がけているが、それでも防げないのが、積もるホコリだ。デスク周りの掃除の基本は、なんといっても、ホコリ落としにつきる。
“クイックルワイパー”と聞くと、ほとんどの人は床を拭く器具を思い起こすのではないだろうか。棒状の器具に、使い捨てタイプのシートを装着して、床の髪の毛やホコリを絡め取ったり、拭き掃除ができる掃除用具だ。掃除機のように電源を使わず、後片付けもシートを捨てるだけと気楽に使えるので、愛用している人も多いだろう。
今日紹介する「クイックルワイパー ハンディ」は、こうした床用の器具とは違い、机の上や棚、観葉植物、電子機器など細かいところのホコリを取るのに適した、小さいモップのような製品だ。楽天市場で344円で購入した。
パッケージには、モップ本体とそれを取り付けるヘッド、手で持つ部分にあたるグリップの3つが入っている。組み立ては簡単。パッケージの中に入っているグリップに、ヘッドの部分をスライドさせて取り付け、ホコリを絡め取る繊維が付いた「ふわふわキャッチャー」をヘッドの部分にかぶせれば、組み立て完了だ。
実際に使ってみると、サッと滑らせるだけでホコリが取れるので非常に気持ちがいい。片面だけでなく、全体に繊維が付いているので、家具と家具のスキマなどに潜り込ませるのも簡単だ。また、デジカメやパソコンのような電子機器の凹凸部分にも、微細な繊維が届いているのが実感できる。
なんでも、「吸着性の高いファイバーを採用」とある。触ってみると、まるでカシミヤの毛を触っているような、フワッと柔らかく、キメの細かい手触りがする。また、繊維に薬品がついているような感触もなく、キーボードなど手で触れるものでも安心して掃除できる。
使い込む前、気になっていたのは、前に使ったときに取ったホコリが、次に掃除したところに再びついてしまうのではないかということだ。しかし、これは杞憂だった。細かい繊維がしっかりとホコリにからみついていて、一度取ったホコリが戻ることはほぼない。
グリップ部にヘッドを取り付けたところ
「ふわふわキャッチャー」を装着すれば組み立て完了
「吸着性の高いファイバーを採用」したというふわふわキャッチャー
ちなみに、繊維でホコリを取る構造上、濡れた場所の掃除はできず、水洗いもできない。ホコリまみれになったら、ふわふわキャッチャーを交換しなくてはならない。替え用のふわふわキャッチャーは、3枚300円で販売されている。
床拭き用のシートに比べて高いと感じる人もいるかもしれないが、ふわふわキャッチャーのほうが、ゴミを絡め取る繊維がたくさんある分、交換頻度が少なくて済む。ランニングコストを比べたら、ふわふわキャッチャーの方が良いかもしれない。
もちろん、本棚やパソコン周り、観葉植物など、この機器で想定されている掃除場所は、廊下一面を拭き掃除したときなどに比べると、ホコリそのものの量が圧倒的に少ないこともある。実際、机の裏、パソコン、ディスプレイ、ブラインドなど一通り掃除したあと、ふわふわキャッチャーを見ても、オレンジ色の繊維がびっしりホコリで黒くなる、という感じはしなかった。
いずれにしても、床を拭くタイプのクイックルワイパーより、消耗品の交換頻度は少なくて済むだろう。個人的には、2カ月に1度、年間6回替えれば十分かなという気がしている。
ふわふわキャッチャーは使い捨て式となっており、汚れたら別売りのものと交換する必要がある
ノートPCのキーボード部を掃除しているところ
実は、この製品が出る前に存在していたハンディタイプのクイックルワイパーは、床拭きワイパー同様、不織布を取り替えて使うタイプの製品だった。メーカーのホームページによると、ふわふわキャッチャーの登場により、旧来の不織布タイプは、3月一杯で製造を打ち切り、在庫のみの販売になるという。
想像するに、シートをすぐに取り替えるのが、もったいない、あるいはおっくうになる、という利用者の意見により、ふわふわキャッチャーへ切り替わったのではないだろうか。
床一面を掃除するフロアワイパーであれば、毎回使い捨てても罪悪感が薄いが、ハンディタイプのように、気になるポイントを気になるときに掃除するような製品で、使い捨てシートを使うのは、なんだか気が引ける。
実際、ふわふわキャッチャーの方が「使い捨て」ている感じが薄く、「汚れが気になれば取り替えることもできる」というくらいの気持ちで使用できる。気兼ねせずに手に取れる、という利点は、掃除用具として大きなメリットだ。我が家でも1部屋に1本、導入したいと考えている。
■
URL
花王株式会社
http://www.kao.co.jp/
花王 クイックルワイパー ハンディ
http://www.kao.co.jp/quickle/
―
家電製品ミニレビュー バックナンバー
―
Amazonでお買い物
2007/03/06 00:05
-
ページの先頭へ
-
家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.