|  |
|
 |
 |
 |
 |
やじうまミニレビュー 三菱電機「床用ブラシ TI-30」
|
 |
~フローリングのから拭きができる掃除機ヘッド
|
Reported by
本誌:伊達 浩二
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |

|
フローリング用を訴求するパッケージ
|
現在販売されている掃除機のヘッドのほとんどは、畳/フローリング/じゅうたんの掃除にすべて対応している。
フローリング中心の我が家の掃除機も、ごく普通に掃除できていて困ったことはない。
ところが、世の中には「フローリングのからぶきができる」という掃除機用のヘッドが別売されている。三菱電機の「スミ掃フローリングブラシ TI-30」という製品だ。
希望小売価格は6,300円で、購入価格は5,040円の10%ポイント還元だった。掃除機用ヘッドとしては高価な部類に入る。
|
|
左にあるのが他社用アダプタ
|
裏面。ぎりぎりまで前に作られた吸い込み口と、柔らかい素材のローラーが特徴
|
到着した製品は、最近の掃除機のヘッドに比べて幅が広く、全体に大きめだ。また、昔の掃除機のヘッドのように、「じゅうたん」と「床・たたみ」という切換スイッチがついていることだ。
裏返してみると、いろいろと工夫されていることがわかる。まず、吸気口がヘッドの先端部にある。これが「スミ掃」の意味で、部屋の隅の部分まできちんと吸えるということだろう。
つぎに、ローラーの素材が一般的なブラシではなくビロードのような柔らかい素材になっている。つまり、このローラーでから拭きをするようだ。
最近の掃除機のヘッドに備わっているローラーは、ホコリを掻き出し、吸い込ませるという働きをするのだが、このヘッドのローラーはまったく異なった目的を持っているのだ。
ヘッドのスイッチを「床・たたみ」にセットすると、ヘッドを前に押すときはローラーが固定され、から拭きが行なわれる。ヘッドを後ろに引くときはローラーが回転して、床に接する部分が入れ替わるわけだ。「じゅうたん」にすると、ローラーは自由に回る。
なお、ローラーの部分は簡単にはずせるので、掃除はしやすい。また、ヘッドの機構がシンプルなこともあって、丸洗いもできるようになっている。
ちなみに、アダプタがついているので、三菱電機以外の製品にも対応する。我が家の掃除機でも問題なく使用できた。
5,000円の値打ちがあるかというは、人によって判断が分かれる製品だと思うが、フローリングが中心で、別途から拭きをしている暇がない、もしくは面倒くさいという人お勧めしたい。
■URL
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
製品情報
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/filter/index_b.html
■ 関連記事
・ 家電製品ミニレビュー 三洋 ふとんローラー「アトピットターボ SCS-ATP20」(2006/11/13)
2006/11/30 00:05
- ページの先頭へ-
|
|
 |

|
 |