記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
■
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
■
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
■
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
■
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
■
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
■
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
■
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
■
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
■
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
■
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]
やじうまミニレビュー
野澤産業「ミニ蛍光灯」
~欲しい明かりをすぐ設置
Reported by 本誌:伊達 浩二
野澤産業「ミニ蛍光灯」
すごく明るくなくても良いから、ここを照らす照明がほしい、と思うときがある。
たとえば、庭の物置や、玄関先の納戸、部屋の中では押し入れやキッチンの収納などだ。
こういうところで欲しいのは、収束した光で一部分を照らす懐中電灯ではなく、もっと広く回りを照らす明かりだ。
野澤産業の「ミニ蛍光灯」は、そういう用途に向いた照明器具だ。購入は楽天市場で、購入価格は980円だった。
実際に手にしてみると、想像していたよりも一回り小さな製品だった。本体は160×38×40mm(幅×奥行き×高さ)しかない。
全長は約16cm
指先でつまめる大きさと軽さだ
素材はABS樹脂で、重さは電池抜きで約100gしかない。電池を入れても付属の2枚の面ファスナーで、壁に貼り付けられる軽さだ。ネジやフックに引っかけるための穴も背面に2つ空いている。
使われている蛍光灯はFL-4Wという白色のものだ。購入した製品では、中国のCH LIGHTINGというメーカーのものが使われていた。電池は単三アルカリ乾電池4本を使い、約5時間点灯するとされている。
製品内容一覧。手前に2つあるのは面ファスナー
スライド式の電源スイッチは側面にある
意外なほど広い範囲を照らせる
スライド式の電源を入れると、蛍光灯が点くというだけの製品なので、使い方は簡単だ。蛍光管を使っているので、明かりが拡散し、意外に広く周囲を照らしてくれる。
ボディは安っぽい感触で、電池のフタも精度が悪く閉めにくい。それでも、カバー類は簡単にはずれるので、蛍光灯の交換も簡単だ。ただし、蛍光管の寿命は数千時間はあるはずなので、交換の機会はあまりないだろう。
際だった特徴はないが、電源のことを考えずに蛍光灯が使えるのは、やはり便利だ。価格も安く手軽なので用途が広い。
最初に書いたような暗い場所に、両面ファスナーで張っておくだけで便利に使える。自動車に載せておけばトランクや後部座席で使い道がありそうだ。停電に備えて、ランタン代わりに避難袋に入れておくのも良いだろう。
分解しやすく、蛍光管の交換も簡単。(電池は製品に含まれない)
電池は単三型4本。保証範囲外だが、一応、ニッケル水素充電池も使えた(電池は製品に含まれない)
―
家電製品ミニレビュー バックナンバー
―
Amazonでお買い物
2006/11/09 00:04
-
ページの先頭へ
-
家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.