家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

やじうまミニレビュー
学研「キットボックス ソーラープレーン・太陽パワー実験」

~太陽発電を簡単に体験できる! 大人も楽しめる実験キット
Reported by 林 佑樹

パッケージ。ソーラープレーンが旋回している様子が描かれてる
 自由研究速攻クリアの方法として、以前に室内で楽しめる「くだもの電池実験 ロボウォッチ」を紹介した。8月末の天気予報を見てみると関東以外は晴れが多いようなので、今回も夏休み終盤の追い込みに悶えるお子さんたちを救うべく、屋外で実験が楽しめて、さらに1~2日で終わる実験キットを紹介しよう。

 学研「キットボックス ソーラープレーン・太陽パワー実験」は、その名の通り、太陽エネルギーがどういったものなのかを知る実験キットだ。ソーラーパネルは、計算機や湯沸かし器だけでなく、屋根に大型のソーラーパネルを設置しての自家発電など、かなり身近なエコテクノロジーである。

 この実験キットでは20種類以上の実験を行なうことができ、さらに38ページのガイドブックも付属と親切な製品。ソーラーアイテムに触れるうちに、ソーラー自体に興味を持った筆者が普通に楽しめているアイテムだ。希望小売価格は1,801円。Amazon.jpでも同額で販売されている。


パッケージ背面では行なえる実験や付属物などを確認が確認できる 付属物をすべて並べてみた。細かいパーツが多いのでなくなさいよう、入れ物を用意しておくといい

 ガイドブックは38ページに渡って実にわかりやすく解説されている。レポートのまとめ方を紹介するページはないが、全体的にキレイにまとまっているため、うまく引用するなどしていくだけでも、ほとんどまとめられそうだ。「おうちのかたへ」と掲載したデータの計測情報もあり、あまりオススメしないがこれだけの情報で裏取りもできてしまう。ちなみに、子ども用とはいえ読みやすいのでソーラーってどんなもんだ? と気になった大人にもオススメ。


充実したマニュアルは全38ページ
ソーラーパネルの仕組みや付属するモーターの断面図までもあって、知的好奇心を刺激してくれる

組み立て説明書は大きくて見やすい作りだ
太陽についての説明もあり、自由研究に深みを持たせることができる

 もちろん、メインに使用するのはソーラー電池ユニット。カンタンにソーラー発電の仕組みを説明しておこう。いわゆるソーラーパネル、太陽光発電システムは電気的性質の異なるN型半導体、P型半導体を1セットとして動く。ソーラーパネルが太陽光の光のエネルギーを吸収するとき、プラス(正孔)とマイナス(電子)が発生し、電子はN型半導体へ、正孔はP型半導体へと多く進む。その結果、プラスとマイナスの電池のような仕組みが生まれるというわけだ。また「電池」という名前から蓄電ができるのか、と思ってしまうかもしれないが、一次発電しかできない。充電するためには充電器などのシステムが別途必要である。


ソーラー電池ユニット。発電能力は1.5V 40mA
モーターユニット。16mmの極小モーターで、ケータイにも使用されている
コイル。電流計などで使用する。エナメル線の先端は刺さりやすいので注意

 では、いくつか実験してみたので紹介していこう。触ってみた感じでは、事前にガイドブックを読んでおけば1日で済ませられそうだ。ネックは天候で「晴れ」「曇り」「室内」とデータを採取したい場合はあらかじめ天気予報を確認しておくといい。ただ実験キットは蛍光灯や白熱灯が近くにあればある程度は動くので、室内でも実験は可能。最悪の場合は「晴れ」のデータを取り、残りを室内で行なうのもアリだ。

 ソーラープレーンは、ソーラー電池ユニットやモーターユニットなどを使うもので、光の強さに応じてプロペラの旋回速度が変化するというもの。太陽光を直接当てた状態や鏡で当ててみた状態など、光の具合で速度がどのように変化するか注目してみよう。


リード線はニッパーを使うことなく剥けるやさしい仕様だ
ソーラーユニットとモーターユニットの電極はスプリング形状で、リード線を挟むだけでOK
ソーラープレーンを組み立ててみたところ。白熱灯を間近に置けば少しだけ動いた

プロペラの速度は当たる光によってずいぶんと変わる。手で光りを遮ってみるとよくわかるだろう
 電流計は当たっている光でどれだけの電流が発生しているかを確認するもの。コイルに巻きつけられたエナメル線をソーラー電池ユニットと結ぶだけ。またエナメル線のコーティングを取り除く必要があり、それを付属の紙ヤスリで削る。このとき、エナメル線が刺さりやすいので指の位置に注意しよう。

 このほかにも紫外線チェッカーやCD分光器など、お手軽で楽しい実験が行なえる。紫外線チェッカーは太陽の下だけでなく、日陰や蛍光灯などでも確認が可能だ。CD分光器は光のスペクトルを確認するもの。可視光線が分解されて虹が投影されるのだ。これも白熱灯や蛍光灯、テレビの画面などで変化するため、調べていくほど自由研究が充実していく。


ほぼ無風状態であれば勢いよく回ってくれる
電流計は室内でもテストできる。白熱灯や蛍光灯、白色LEDなどでチェックしてみよう
紫外線チェッカー。紫外線が当たると紫色になるもの。何度でも利用可能で、変色したあと、日陰や室内へ持ち込めばすぐに白色に戻る

 ソーラーエネルギーは「エコ」が取りだたされるようになってから、とくに注目を浴びている分野だ。小さいときから興味を持つことはとても大切だし、意外と実験が楽しく親御さんであっても楽しむことができる。涼しくなってきたとはいえ、まだまだ日差しは厳しいのでお子さんを見守りつつ、親子で一緒に夏ならではの実験を楽しんでもらいたい。





URL
  株式会社 学習研究社
  http://www.gakken.co.jp/
  製品情報(同社直販サイト内)
  http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/goodsdisp.asp?code=1575024400

関連記事
やじうまミニレビュー
学研「くだもの電池実験 ロボウォッチ」(2008/08/26)




PR  




2008/08/28 00:01

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.