家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

大河原克行の「白物家電 業界展望」
リサイクル拠点、松下エコテクノロジーセンターを訪ねる

Reported by 大河原 克行

兵庫県加東市にある松下エコテクノロジーセンター
 松下電器産業は、兵庫県加東市の株式会社松下エコテクノロジーセンター(METEC、メテック)の様子を公開した。

 METECは、使用済み家電製品の再商品化(リサイクル)およびリサイクル技術の研究・開発・実証実験を行なう拠点で、「商品から商品へ」を基本姿勢として、テレビ、洗濯機、エアコン、冷蔵庫といった家電リサイクル法による指定品目を対象にリサイクルに取り組んでいる。

 2001年4月にスタートした家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に基づき、小売り業者などを通じて近畿2府4県の「指定引取場所」に集められた家電4品目が対象。松下電器の製品だけでなく、業界内でAグループと呼ばれる、東芝、日本ビクター、ダイキン工業、東京ガス、大阪ガス、コロナ、LG電子など20数社の製品をリサイクルしている。
同センターでは、テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機をあわせて年間100万台を処理することができる。

 松下エコテクノロジーセンターの堤常固社長は、「単なる処理ではなく、リサイクルは、ものづくりプロセスの1つであるとの認識を持っている。リサイクルの苦労や問題を、松下電器の設計、開発部門と情報を共有するため、R&D部門を併設するとともに、開発者などに、リサイクルの現場を実体験するといったことも行ない、新製品の商品開発に、リサイクルに配慮した設計を組み込むといった活動も行なっている」とした。


廃棄物ゼロを目指すリサイクル拠点

松下エコテクノロジーセンターの全景
 2000年4月4日に設立。2001年4月1日に操業したMETCは、兵庫県加東市にある。敷地面積は約3万8,570平方m、建物延床面積は、約1万2,700平方m。

 家電品目別に4つのラインを設け、商品ごとにリサイクル技術を開発することにより、廃棄物ゼロを目指していることも大きな特徴だ。

 さらに、研究部門を併設し、リサイクルしやすい商品づくりへの反映にも努めているほか、68件にのぼる特許出願を行なっており、これらの特許技術をベースに開発されたブラウン管の高速分割、コンプレッサーの常温破砕、熱交換機の銅およびアルミの高純度分離、混合プラスチックのうず潮水流選別などを実現している。

 家電リサイクル法ではテレビは55%以上、エアコンは60%以上、冷蔵庫と洗濯機はそれぞれ50%以上のリサイクル率となっているが、METECでは、テレビブラウン管の分割技術や、熱交換器の銅およびアルミの高純度分離、混合プラスチックの選別などによって、法定以上の高いリサイクル率を維持している。

 リサイクルした材料は、商品に戻すことを前提に取り組んでおり、テレビのブラウン管ガラスは、ふたたびブラウン管のガラスとして活用されているほか、洗濯機のプラスチックは、洗濯機の台枠に、冷蔵庫のプラスチックは冷蔵庫の部品に再利用されている。

 「商品としての役目を終えた家電製品から、マテリアルリサイクルにより素材・部品を回収し、新しい商品を作り出す。これが取り組みの基本だと考えている」(堤社長)。

 テレビのファンネルガラスおよびパネルガラスは、同じくテレビのファンネルガラス、パネルガラスとして再生利用。洗濯機のプラスチックは洗濯機の台枠へ、エアコン室内機の銅とアルミは熱交換器へ、エアコン室外機は鉄がコンプレッサーへ、冷蔵庫の鉄などもコンプレッサーへと再生利用されている。


リイサクルラインの内部の様子
松下エコテクノロジーセンターで処理される台数。上から冷蔵庫、エアコン、洗濯機、テレビ

 さらに、エアコン、冷蔵庫の冷媒フロンを回収。回収したフロンは、密閉した状態でフロン処理メーカーに引き渡し、無害化処理を行なっている。とくに、冷蔵庫のリサイクル処理の工程では、断熱材の発泡に使用されているフロンが洩れ出さないように密閉室で断熱材を粉砕し、フロンを活性炭に吸着。ボンベに密閉した状態でフロン処理メーカーに引き渡した上で無害化処理を行なっている。


家電4品目ごとの分離したラインを構成

 では、松下エコテクノロジーセンターの内部の様子を見てみよう。

 松下エコテクノロジーセンターは、家電4品目ごとにリサイクルラインが分かれており、機器やラインが一目でわかるように、テレビが赤、洗濯機が青、エアコンがオレンジ、冷蔵庫が緑と色別されている。


洗濯機のリサイクルライン


洗濯機のリサイクルラインの様子
洗濯機は1台ずつ重量を測定するところからラインが開始される
計量後には電気コード部分を切り離して洗濯機をコンベヤに載せる

手作業での分解。回収した段階で、洗濯槽のなかにゴミや他の家電製品が入っていることがあるため、中身もチェックする
プレス機で塩水を抜き取る作業
全自動洗濯機には、洗濯槽上部にバランサーと呼ばれる部品があり、バランスを取るために、そのなかに高濃度の塩水が入っている

コンベヤに乗った洗濯機は破砕室に入る。まずは、粉砕作業が行なわれる
洗濯機を破片にしたあと、風力によって混合プラスチックと、鉄、アルミ、銅などの金属類とに分別する
それぞれに分別された素材は、コンベヤで磁石の下を通り抜け、そのとき、磁力によって鉄だけを取り出すことができ、残ったところには銅とアルミなどのミックスメタルが残る

一方、混合プラスチックは、さらに細かく砕き、水槽に入れた浮沈式比重選別法や、水を対流させた「うず潮水流選別(遠心式比重選別)」により、ポリプロピレン樹脂を分類する
分類されたポリプロピレン樹脂(中央)の様子
洗濯機からリサイクルされる素材の構成

洗濯機のリサイクルから再生された素材で作った台座部分
最近では、洗濯機の再生素材から冷蔵庫のトップテーブルを生産している

テレビのリサイクルライン


テレビのリサイクルラインの様子
回収されたブラウン管テレビは、計量後に電気コードが切り取られてラインに乗せられる

手作業でテレビを分解する
ドライバーを使って1本1本ネジを外して背面のカバーを取り外す
最後に部品別に整理する

取り外したキャビネットやカバーは、細かく砕いて、再びプラスチックの原料や燃料とする
ブラウン管の電子銃部分は特殊なノコギリで切り取ってから作業が行なわれる

ブラウン管の処理は、ファンネルガラスと、パネルガラスとの分離して行なわれる
粘着テープや接着剤のあと、黒いススも、手作業で丁寧にクリーニングする
回収されたガラスカレット

テレビからリサイクルされる素材。ブラウン管に使用されるガラスが多い
再生素材から作られたテレビの前面グリルなど

リサイクル拠点からの提案で、テレビの部品点数や素材の種類を減らした新製品開発へつなげる
83年の製品と、2003年の製品で比べるとプラスチックの種類は13種から2種へ、プラスチックの数は39から13へ、分解にかかる時間は140秒から78秒に減少した

エアコンのリサイクルライン


エアコンのリサイクルラインの様子
ラインの横でリサイクルを待つ回収されたエアコン
切り取られたエアコンのパイプ

ラインに運び込まれたエアコン室外機
手作業で分解し、熱交換器とコンプレッサーを取り出すほか、冷凍サイクルに使われている冷媒フロンと、オイルを回収する
回収したフロンは密封した状態で、専門の処理会社に運ぶ

コンプレッサーから取り出された素材
こちらは熱交換機から取り出した素材
熱交換機から回収されたアルミ

エアコン室内機の分解も手作業で行なう 外装ケース、ファン、内部部品などをコンベヤで破砕機に移送する
コンベヤで輸送している様子

銅とアルミが多く使われている熱交換器は、他の部品と混ざらないようにしてコンベヤに乗せて、専用の破砕機で破砕機する
エアコンで回収された資源の比率。鉄が55%を占める

冷蔵庫のリサイクルライン


冷蔵庫のリサイクルラインの様子
運び込まれた電源コードを切断し、ドアに付いているマグネットや、庫内にあるトレー、間仕切りなどを手作業で取り出す
冷媒として使われているフロンを専用装置で回収。一方、ポリプロピレンやポリスチレンといったプラスチック部品は頭上を移動しているゴンドラに入れる

解体されたコンプレッサー。部品材料として再利用するものもある 計量を行ない、エレベーターで持ち上げ、専用の破砕機に入れる これが冷蔵庫の破砕機で使用されている爪。1時間に5トンの冷蔵庫を砕く

冷蔵庫本体を破砕したあと、この機械で磁気および比重選別を行なう
冷蔵庫のリサイクルラインで導入されている磁力選別装置の模型
選別されて出てきた素材

冷蔵庫からリサイクルされる素材。プラスチックの比率が高い
冷蔵庫のリサイクル素材を50%使用し、再生したトレイ

各ラインを経たのちの工程


各工程でリサイクルされ分類された、鉄やミックスメタルなど
ストックエリアに素材ごとに分類して回収物が置かれる

それぞれの素材は、出荷口から原料メーカーなどに引き渡される
再び資源として生まれ変わる




URL
  松下電器産業株式会社
  http://www.panasonic.co.jp/
  松下エコテクノロジーセンター
  http://panasonic.co.jp/eco/metec/

関連記事
大河原克行の「白物家電 業界展望」
松下電器、触媒反応を用いた新リサイクル技術を開発(2008/02/27)

松下エコシステムズら、環境エンジニアリング事業を加速へ(2007/12/10)


2008/05/12 00:10

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.