家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

家電製品ミニレビュー
アントレックス「FredスチームII」

~UFOライクなデザインのスチーム式加湿器
Reported by 山口 真弘

「FredスチームII」。楕円形の胴体を支える3本足が異彩を放っている
 筆者はノドから風邪をひく確率が高いようで、ここ数年は湿度に極力気を遣うようにしている。当然、加湿器が手放せないわけだが、これまでは湿度の低下を感じるたびにリビングの加湿器を自室に引っ張り込んでしのぐ程度だった。しかし、昨年あたりから稼働率が高くなってきたこともあり、リビングはリビング、寝室は寝室と、それぞれの部屋に加湿器があるべきだと痛感し始めた。

 そうした最中、2台目の加湿器として我が家にやってきたのが、今回紹介するスチーム式の加湿器「Fredスチーム加湿器II」である。写真をご覧いただければお分かりの通り、日本の家電メーカーが作る白&直線を基調としたデザインとは一線を画した、いわゆる「デザイン家電」と称される製品である。Amazon.co.jpでの購入価格は12,600円であった。


UFOのような奇抜なデザイン

 まず目を引くのは、なんといってもそのUFOのような楕円形の筐体だ。1960年代のSFチックなそのデザインは、特徴的な3本の脚もあいまって「宇宙人がいまにも降りてきそうな」雰囲気を漂わせている。

さらに特徴的なのはその本体カラー。今回取り上げた「パワーイエロー」のほかに「ファイヤーレッド」「パープル」「ライムグリーン」など、ド派手なラインナップである。一時期のiMacでも、ここまで原色寄りのカラーバリエーションはなかった。


正面から見た図。スチームパイプ部がちょうど口に見えるユーモラスな体型
直径は約37cm

 こうしたデザインと本体カラーは、部屋が広くない筆者宅ではやや異彩を放っているものの、それなりの空間を持ったリビングに設置すれば、部屋のアクセントとして映える。そもそもこのデザイン自体、周囲の家具との調和を狙ったものではなく、インテリアの一部となることを念頭に置いていることは明らかだ。従って、スペック的に何畳まで対応できるかという問題よりも、きちんとインテリアと調和が取れているかどうかが、導入に当たっての大きなポイントとなりそうだ。


安定性は抜群。ボタンの操作性はやや難あり

 本製品が優れているのは、その安定性だ。もともと重心が低いことに加え、重さは2.5kg、さらに水が最大で約3L入る。つまり実質5kgを超えるわけだ。直立型の加湿器のように、ケーブルにうっかり足を引っ掛けて転倒、ということはまずないだろう。せいぜい本体が引きずられる程度だ。

 操作は側面にある2つのボタンで行なう。1つは電源のON/OFFボタン、もう1つは強/弱の切替ボタンである。床から10cm程度の高さにレイアウトされているため、通りすがりに足が当たってスイッチがONになってしまう場合がある。置き方にもよると思うが、ちょっと気になる。

 また、そもそもこのボタンがONなのかOFFなのか、左右どちらのボタンが電源なのかといったことが、現状のレイアウトやLED表示では直感的に理解しづらい。デザイン重視の製品ということで難しいかもしれないが、実用上はやや気になる部分ではある。


1960年代のSFライクな脚部。安定性は抜群だ 操作は2つのボタンで行なう。湿度センサは装備されていない 運転中はLEDが赤く点灯する。ちょうど側面にレイアウトされているので、上から見るとほとんど見えない

熱を持ったスチームにはくれぐれも注意

スチームパイプ。運転中は手で触れられないほど熱くなる
 さて、本製品は加湿の方法としてスチーム式を採用している。超音波式に比べ雑菌などが繁殖しにくいメリットがある一方、スチームが熱を持っているため火傷の危険性がある。

 楕円形の本体の内部は、水タンクがその多くを占めている。給水の際は、まずスチームパイプを抜き、次に本体上部を回転させてカバーを外す。そうすることでようやく水タンクが現れる仕組みになっている。カバーを外すためにはそこそこ力が必要で、やや面倒な印象だ。

 カバーを戻してスチームパイプをはめ、スイッチをONすると、5~10分ほどでスチームが吐き出されてくる。8畳、湿度50%の部屋で運転してみたが、1晩でタンク内の水を半分以上使い切ってしまった。


給水手順。まずスチームパイプ部を取り外す
次に本体上部を開ける 本体上部を開けたところ

内部には水タンクが備えられている。容量はおよそ3L 水タンクを取り除いたところ。構造上、内部に水が溜まりやすく、フタを外す際に結露した水分がこぼれやすい 水タンク。裏面のキャップを取り外して注水する

 気をつけたいのは、このスチームがかなりの熱を持っていること。いわゆる超音波タイプやハイブリッドタイプの加湿器と同じつもりで吹き出し口に手をかざすと、確実に火傷をしてしまう。特に本製品は筐体の背が低いこともあって、小さなお子さんや、犬猫などのペットを室内で飼っている家庭には、あまりお勧めできない。また、吹き出し口となるスチームパイプも、運転中は手で触れられないほど熱くなるので、運転後に給水する際には注意したい。

 ちなみに本製品では、水位が低くなると運転が自動的に止まる仕組みのほか、130℃で運転を停止するサーモスイッチ、さらにヒューズによる3重の安全機構を装備するなど、防災面では安全機構を備えているが、スチームによる火傷防止の機構はない。お子さんのいる家庭では周囲に柵を設けるなど、利用者自身が工夫するしかなさそうだ。


リビング>寝室向きの製品。まずはその外観を気に入るかがカギ

 本製品には、部屋の湿度を測定するためのセンサーは装備されておらず、またタイマー機構なども備えていない。そのため、スイッチをONにしている間は延々とスチームを出しっぱなしになる。部屋の広さにもよるが、強モードのまま一晩運転すると、翌朝には窓ガラスやサッシが結露だらけになってしまう。個人的には、本製品を利用するのは生活時間帯のみにとどめ、夜間はOFFにしておくのが、賢い使い方だと思う。

 また、今回は具体的な室温については測定しなかったが、スチーム式ということもあり、使用中は部屋の気温がそこそこ上昇する。冬場には良いだろう。

 結論としては、デザイン的にも、また夜間利用に向かない点からも、寝室よりもリビングに向いた製品という結論になる。加湿器としての機能に特徴めいたものはなく、使い勝手もややクセがあるので、まずは外観を気に入ることができるか、そしてこの筐体がマッチする部屋があるのかが、購入に当たっての最大のポイントになるだろう。





URL
  株式会社アントレックス(日本代理店)
  http://www.entrex.co.jp/
  製品情報
  http://www.entrex.co.jp/bcl/b_eappliances.html
  加湿器関連記事リンク集
  http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/air.htm

関連記事
家電製品ミニレビュー
±0 「Humidifier Ver.3」(2007/11/22)




PR




2008/01/08 00:00

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.