家電Watch logo
記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]

やじうまミニレビュー
京セラ「黒いまな板 BB-99」

~食材が見やすいユニバーサルデザインのまな板
Reported by 安部 陽子

京セラ「黒いまな板 BB-99」
 友人と一緒に料理をするのは、なかなか面白い。人手が増えるから手間がかかる料理にも挑戦できるし、たくさん出来てしまっても、食べる人数が多いので、心配いらない。それに、料理に関するいろんな知識をたくさん教えてもらえる。

 ところが、うちの台所は狭くて一人しか立てないのである。一人は食卓に座らされ、食材と包丁を渡される。包丁は何本かあるものの、まな板は一枚しかない。食材を切る時だけでなく、何をするにしても、料理をするなら、なにか敷いておくものが欲しい。

 そこで、予備のまな板を購入することにした。毎日使うわけではないので、コンパクトに収納できるものがいいのだが、まな板が小さくなると、作業しにくそうだ。そこで、できるだけ作業がラクにできそうだった、京セラ「黒いまな板 BB-99」を購入した。Amazon.co.jpで980円だった。


パッケージ
210×300mm(縦×横)、ほぼA4の大きさ 立てかけて置いたり、フックなどに吊り下げておくことができる

黒い色・白いメモリ・滑りにくい加工など、実用的な工夫がある

 この京セラ「黒いまな板」は真っ黒なまな板だ。まな板に食材をのせると、食材の背景が真っ黒なので、見やすい。このため、視覚障害者の方にも使いやすいとして提案した、社会福祉法人 日本点字図書館の推奨品にもなっている。

 大きさは、210×300mm(縦×横)で、だいたいA4の大きさだ。厚さは2mmと薄く、重さは120g。柔らかい素材なので、自由に折り曲げることができる。

 表面に20cmのメモリがあり、これは5mmごとに刻まれている。メモリは白色だ、背景が黒いので、メモリも見やすいものになっている。表面全体が、ダイヤカットエンボス加工になっており、上にのせた食材が滑りにくい。

 収納する時は、このまま立てかけたり、右上の穴をフックに掛けてることもできる。なお耐熱加工はされていないので、鍋敷として使うことはできない。


背景が黒いので上にある食材が見やすい

 さっそくたまねぎを切ってみる。

 黒い背景なのでさすがに白い色のたまねぎはとても見やすい。包丁でだいたい細かく切ったたまねぎを、一回まとめ、今度は両手で包丁を持って、もっと細かく刻んでみる。この切り方をすると、たまねぎがまな板全体に広がってしまうが、まな板からはみ出してしまったのは2カケラぐらいだった。1回に切る量としては半分のたまねぎがちょうどよかった。たまねぎ1個を、全部切ろうとすると、ちょっと狭く感じる。


白いたまねぎははとても見やすい
たまねぎ半分の量なら、包丁を横にして、細かく刻める
たまねぎ1個をまとめて切ろうとすると、少し狭い

表面に滑り止めがあり、食材が滑らないようになっている
まな板を折り曲げることができ、食材をこぼさず移せる
軽いので、片手でまな板を持って、食材を押しながら鍋に移すと便利だ

 まな板を曲げて、鍋に移してみる。鍋の外に食材が落ちないように、まな板を折り曲げて、先を細くした。表面に滑り止めがあるので、傾けたらすぐに、さらさらっと食材が鍋に落ちていくのではない。ちょっと揺すったりしながら、だんだんと落としていく感じだ。

 まな板自体が軽いので、片手で持つことができる。折り曲げられるといっても、片手で端を持ったら、反対側が沈んでしまうようなペラペラなものではない。片手でまな板を持ち上げても、水平の形をキープしている。食材がのっているまな板を片手でもち、もう一方の手は、包丁などを持って、食材を押すようにして鍋に入れていくと、使いやすい。

 次に緑色のにんにくの芽と、黄緑色のセロリを切ってみる。

 緑色も薄い黄緑色もとても見やすい。メモリを参考にして、にんにくの芽は50mm、セロリは5mmの大きさに切り揃える。まな板に食材を置き、食材は動かさずに、右手の包丁と左手の添える手を、右から左でずらしながら、切っていく。この時、包丁の先がメモリに重なるようすると、簡単に切り揃えられた。5mm間隔で切る場合は、包丁の先をメモリの5mmに合わせてから、下ろして食材を切れる動作を繰り返せばよい。食材は表面の滑り止めで滑りにくくなっているので、手をずらす動作もやりやすい。


緑色のにんにくの芽
薄い黄緑色のセロリ
包丁の先をメモリに合わせてから、包丁を下ろすと等間隔に切ることができる

 オレンジ色のにんじんと、黄色のだて巻き、ピンク色のベーコンを切ってみる。野菜やお肉の鮮やかなオレンジ色、黄色、ピンク色など、色がとても見やすい。

 私自身購入したことはないのだが、市販されているまな板には模様がついているものや、まな板自体がカラフルなものなど様々な種類のものがあるが、似た色の食材を切る時、見えづらくなりそうだ。この黒いまな板の場合は、食材の色が鮮やかに見える。


オレンジ色のにんじん
黄色のだて巻き
ピンク色のベーコン

 黒色の細巻きを切ってみる。

 やはり同系色の食材だと見えづらくなってしまった。補助の明かりをつけると、海苔が光に反射して見やすいのだが、明かりを消すと、まったく同化してしまう。海苔のほかに、昆布やナスビなども見えにくいかもしれない。


黒い背景と同系色の食材は、明かりがないとと見づらい 周りが暗いと特に同化してしまい見づらい メモリを見て、長さをそろえて切ってみた食材。大きさを揃えることで、料理の見栄えもよくなった

 鉄製の包丁を使ったところ、まな板の表面に切り跡が残ってしまっていた。黒なので、切り跡が目立つようだ。まな板を洗う時は、食器用洗剤をスポンジにつけて洗う。耐熱温度は100℃なので、熱湯消毒も可能だ。


使いやすさを重視したまな板、予備のまな板として

 これまでまな板は、木の素材か白というのが、あたり前だと思っていた。「黒いまな板 BB-99」は、知らなければ、日曜大工の細かい作業をする時に使うボードかなにかのようにも見える。ところが、黒いまな板というのは、上に食材をのせると、食材が際立って見え、とてもおしゃれに思えるものだった。このA4サイズだけでなく、普段の料理にも使える、サイズの大きいまな板も作って欲しいものである。

 ほどんどの食材が、黒い背景の上では、とても見やすくなる。黒と同系色の食材は、数えるほどしか思いつかない。

 使っていると切り跡がついてしまうが、切り跡の周辺がめくれてしまったりするようなことはない。予備のまな板として、一カ月ほど台所においてあったのだが、まだまだ使える。小さくて軽いので、簡単に熱湯に漬けて消毒できるのも良い。近頃、目が悪くなってきて包丁を握るのが怖いと思い始めた人や、予備のまな板をお探しの人に、おすすめだ。





URL
  京セラ株式会社
  http://www.kyocera.co.jp/
  製品情報
  http://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/kitchen/more/board_black.html
  日本点字図書館
  http://www.nittento.or.jp/

関連記事
やじうまミニレビュー
Ronan Tools「クレバークリーバー」(2007/03/29)




PR  




2007/11/27 00:08

- ページの先頭へ-

家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.