| |
|
|
|
|
|
家電製品ミニレビュー エレクトロラックス「マルチスチーマー Z370A」
|
|
~格安の大型スチームクリーナーの使い道
|
Reported by
本誌:伊藤 大地
|
|
|
|
|
|
|
|
マルチスチーマー Z370A
|
スチームクリーナーと聞いて、その姿を想像できる人は、一体どのくらいいるのだろうか。スチームクリーナーとは、その名の通り、スチーム(水蒸気)で汚れを落とす装置である。掃除機のようなボディにボイラーを内蔵し、お湯を沸かして、発生したスチームを吹き付けるというわけだ。
水蒸気の熱で汚れを落とすため、洗剤が不要なのが特徴。ヨーロッパでは一般的な掃除道具として市民権を得ているようだ。メーカーとしては、スウェーデンのエレクトロラックス、ドイツのケルヒャー、国産の東芝の製品が手に入りやすいようだ。
あまりなじみがない存在だけに、どういった掃除に向いているのか知りたくなり、購入した。選んだのはエレクトロラックスの定番モデル「マルチスチーマー Z370A」。購入はAmazon.co.jpで、9,450円だった。
● 面倒な準備作業
さっそく箱を開ける。箱形の本体からホースが伸びて、その先にT字型のヘッドがあり、まるで掃除機のようだ。アクセサリが豊富で、窓ガラス用のノズルや、便器のフチに使えそうな先の細いノズル、水を本体に注ぐためのカップや、じょうろなどが付属する。
まず、スチームを生成しなければならない。本体中央にある水のキャップを取り外して、カップからろうとをつかって水を注ぐ。カップ1杯でおよそ500ml。本体には1.1Lの水が入る。満タンにした場合、最大35分、スチームを吹き付けることができる。
カップ1杯分の水を入れて、フタを締め、電源ボタンを押すと、湯沸かし作業が始まる。説明書には、お湯を満タンにすると約10分かかるとあるが、今回は水を半分しかいれていない。およそ4分で、赤い湯沸かし中を示すランプが消え、準備完了となった。
|
|
|
本体セット
|
掃除機のようなT字型のヘッド
|
先の細いノズルなど、アクセサリが豊富
|
● 電気はお湯を沸かすときだけしか使わない
操作は非常にシンプルだ。安全スイッチをスライドさせ、ホースの途中にあるレバーを握るとスチームが吹き出す。ちなみにワットチェッカーで消費電力を計測したところ、電気を使うのはボイラーでお湯を沸かすときだけのようだ。定格消費電力は1,200W。実測値は1,120~1,140Wといったところだ。
スチームを吹き出すときは、電力を消費しない。タンクの内圧が高くなっているため、レバーで弁を開けるだけで、スチームが外に吹き出すようになっているのだ。
● サッシの汚れが簡単に落ちる
まず、ガラス戸のサッシに溜まった汚れを落としてみた。ボタンを押したままの状態にすると、ノズルからスチームが吹き出す。サッシの溝に、2~4cmくらいの距離からスチームを吹き付けると、予想以上に汚れが良く落ちる。水圧と、温度によってこびりついた黒い汚れが浮き出る感じが見て取れる。
汚れ自体は、スチームの水分とともに浮き上がるだけなので、割り箸にぞうきんの切れ端をくくりつけた自作の「スキマ掃除棒」で、吸い取ってやると、溝がすっかりキレイになった。
ただ、スキマ掃除棒を突っ込んだだけでは、ここまでキレイにはならなかっただろう。こうした泥汚れには、十分効果があることがわかった。
● 風呂場のカビ、水アカは苦手
|
スチームを生成するため、付属のろうととカップを使って本体のタンクに水を入れる
|
次は、風呂場の掃除に投入した。雨が長引いた今年の梅雨のせいで、我が家の風呂場はタイルの目地や、ドアのパッキンがカビっぽくなっていた。そこを、スチーマーで一掃しようと考えたのだ。
普段から、マメに掃除をしているので、びっしりカビが生えた箇所はないが、隅の部分にどうしても赤カビや黒カビがうっすら生えるのは、避けられない。
さっそく、スチームを当てるのだが、サッシのときよりもかなり苦労した。
決して無力なわけではないが、かなりしつこく当てて、ようやくカビが浮き出す、といった印象だ。純粋にカビを落とすことだけを考えれば、カビ専用の洗剤を吹きかけたほうが、おそらく楽だろう。
浴室の鏡にも、スチームを当てたが、水アカも苦手なようだ。石けん受けを取り付けた吸盤の跡も、なかなか取れない。
いろいろと試しながら、10分強は浴室にいただろうか。ふと気づくと、スチームのせいで浴室が高温多湿になっていた。しつこくスチームを当て続けたせいだ。マンションの浴室で窓がないので、換気扇を回し続けているのだが、それも追いつかない。
ヘタをすると、カビを取るどころか、さらにカビを増やす環境を作ることにもなりかねない。高温多湿な日本では、使う場所や季節も考慮に入れた方が良いようだ。
● レモン汁併用で水回りがキレイに
最後に、台所の水回りの掃除に使ってみた。落ち具合は、汚れの性質によって異なるようだ。たとえば、調味料のシミだとか、シンクの傷に発生しかけてるサビのようなものは、スチームを当てるとすぐに浮き上がる。あとは、水をかけるか、ふきんでサッと拭くだけで汚れは落ちる。
やはり、水アカはスチームではなかなか落ちない。至近距離からしつこくかけ続けていれば、徐々に薄くなっていくことは確かだが、ちょっと効率が悪い。水アカを落とす効果があるクエン酸を含んだレモン汁や、あるいは専用の洗剤を使うと、ずっと楽になった。試しに、台所用の洗剤を一吹きして、スチームをかけると、おもしろいように、水アカが取れていく。金ダワシでゴシゴシこするより、よっぽど楽だ。
● 自動車保有者にオススメ
|
コード部分。掃除機のようなコードリールは用意されていない
|
使ってみてわかったのは、サッシのレールや、タイルやレンガの目地に詰まった汚れなど、泥系の汚れにはめっぽう強いことだ。吹きかけて、水を流すだけで十分な掃除になる。油系の汚れも熱で“浮かす”ことができるので向いている。
使い勝手の面では、日本の掃除機のように、コードリールがないので準備・片付けのハードルがやや高いが、それを除けば、ボタンが多すぎることもなく、非常にシンプルな作りで使いやすい。
自動車との相性は良さそうだ。ガレージに置きっぱなしなら、コードを毎回巻き取る必要もないし、水をジャブジャブ使わなくても済む。車のホイールをピカピカに磨き上げたら、さぞ気持ちいいだろう。ガレージと自動車を持っている人にぜひ勧めたい。
■URL
エレクトロラックス
http://www.electrolux.co.jp/
製品情報
http://www.electrolux.co.jp/household/products/z370a/
2006/10/25 00:07
- ページの先頭へ-
|
|
|
|
|