![](/cda/static/image/2007/03/06/om1s.jpg)
|
HBF-201
|
オムロン ヘルスケア株式会社は毎日、測定することを利用者に促す機能を搭載した体組成計「HBF-201」を3月10日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は9,000円前後。
体重や体脂肪率などは毎日測定して、意識することにより管理するのが肥満やメタボリックシンドロームを防ぐ上で重要とされる。HBF-201では、毎日の測定を習慣化するため、前日の測定時刻から24時間が経過すると、本体のランプと表示で測定を促す機能を搭載した。本体に搭載されたグリーン、ブルー、オレンジ、ピンクのカラーランプと、1~4までの番号表示で、使用している4人の判別を行ない、誰かが24時間測定していない場合、その人に割り当てられた色のランプと番号が点滅するようになっている。
家族などでの利用を考慮し、4人分の身長や年齢などをあらかじめ登録し、個人の測定データを最大97日分蓄積する機能も備える。測定できる値は、体重、基礎代謝、BMI、体脂肪率、内臓脂肪レベル、骨格筋率、体年齢など。それぞれ、1、7、30、60、90日前のデータを参照できる。
このほか、測定を習慣化するため、過去1週間、測定を行なったかどうかを確認できる機能を備える。本体の液晶には輪を7分割した形状の「リングマーク」が描かれており、7分割された輪は、1週間を意味する。測定した日は点灯オン、測定しなかった日はオフに表示されるため、過去1週間の測定状況が一目でわかるようになっている。
また、測定を簡略化するため、一般的な体組成計が備える、手で握るユニットなどを省略。HBF-201に乗るだけで各種データが計測可能となっている。
本体サイズは350×260×50mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.1kg。体重の測定単位は100kg以下の場合、100g単位、100kg以上で200g単位。電源には単三形マンガン/アルカリ乾電池4本を使用する。
なお、測定忘れを通知する機能や、測定履歴の表示機能、骨格筋率などの計測機能を省いた下位モデル「HBF-200」も同時に発売される。価格はオープンプライス。店頭予想価格は7,000円前後。
|
|
手で握るユニットはなく、乗るだけで計測できる
|
液晶表示例
|
■URL
オムロン ヘルスケア株式会社
http://www.healthcare.omron.co.jp/
■ 関連記事
・ 家電製品レビュー タニタ 体組成計「インナースキャン BC-500」(2006/12/20)
・ 家電製品ミニレビュー 無印良品「体組成計付ヘルスメーター BC-51R」(2007/01/23)
( 本誌:伊藤 大地 )
2007/03/07 00:02
- ページの先頭へ-
|