|
11月20日オープンのビックカメラ浜松店
|
同社初の静岡県出店となるビックカメラ浜松店は、JR浜松駅北口広場に隣接し、新幹線の高架下という立地だ。その立地条件を活かしたワンフロア構成が特徴となる。売り場面積は約4,500平方mで、ワンフロアの売り場面積としては同社最大にあたるという。
浜松市は静岡県で最大規模の市町村で、人口は約82万人。ビックカメラ常務取締役 営業本部長 塚本智明氏は「車なら30分、電車(在来線)では1時間を商圏としている」とし、年間売り上げ目標を70億円と語った。また店舗周辺35カ所の駐車場と契約している。
|
|
|
JR浜松駅北口広場からすぐの立地
|
新幹線、在来線が走る線路の高架下に店舗を構える
|
ほとんどがビックカメラの店舗スペースとなっているが一部吉野屋や鰻店など飲食店が入店する
|
|
|
|
フロア構成。ワンフロア4,500立方mに50万アイテムが勢揃いする
|
ワンフロア構成で導入したショッピングカート。複数階ある店舗では、カートは導入していない
|
通路は幅広くとられており、店内の端から端を見渡せるようになっている
|
|
常務取締役 営業本部長 塚本智明氏
|
店長には東京・池袋西口店や福岡県・天神店などの店長を経験した道原真治氏を起用。「店長として経験もありベテランなので安心して浜松店を任せられる。彼なら地元に愛されるということを考えながら店舗を展開していってくれるだろう」(塚本営業本部長)としている。
取り扱いアイテムは約50万点で、県内最大級の品揃えを実現した。「限られたスペースで品揃えを確保するために重機の幅を薄くするなどの工夫をした」(道原店長)と語る。主な取り扱い商品はTVや携帯電話、エアコンや洗濯機などの白物家電のほか、ゲームやおもちゃ、時計、ゴルフ用品なども取り扱う。
|
道原真治店長
|
道原店長は店舗の特徴として「『体験・体感』を店舗作りのテーマとし、実際に商品を手にとって使ってもらえるようなブースを多く設けた」と語った。
開店に先立って、浜松駅北口広場及び、駅構内、ビックカメラ浜松店の店頭において、ビックポイントカード新規申込みキャンペーンを実施しており、新規にビックポイントカードを申し込むと、1,000ポイントをプレゼントしている。オープン当日までの目標人数は1万5千人だったが、既に1万2千人が申し込みを終えており、20日のオープンまでには目標人数を突破することになりそうだ。
住所は静岡県浜松市中区砂山町322番地の1。営業時間は10時~21時。
|
|
|
店舗の場所
|
20日のオープン前にポイントカード新規申し込みキャンペーンを展開している
|
駅前などでも申し込みキャンペーンを展開。昨日までに1万2千人の申し込みが確定したという
|
|
|
JR浜松駅構内でも垂れ幕でオープンをアピール
|
駅構内から歩いてすぐの場所にある
|
では、浜松店の売り場を写真を中心に見てみよう。
● テレビ、携帯電話、オーディオ、パソコンなど
|
|
|
入ってすぐにテレビコーナーがある。常時約300台のテレビを展示している
|
レコーダーはテレビコーナーに隣接した場所で展開している
|
入り口左側に大々的に展開されているのが携帯電話コーナー。ストラップなどのアクセサリーも数多く扱っている
|
|
|
|
入り口から正面に進むと各種カウンターが設置されている。インターネットのプロバイダもここで申し込むことができる
|
複数の製品を買い求める時に便利なまとめ買いセンター。専任の係員が売り場関係なく案内、説明をしてくれる。事前申し込みも可能
|
レジカウンター、総合サービスセンター。修理の受付や配送についての相談はここで行なう
|
|
|
|
総合カウンターの前にはパソコンコーナーが設置されている。デスクトップ、ノート合わせて約130台を展示
|
iPodコーナー。タイプや容量がわかりやすく展示されている
|
テレビコーナーの近くには高級オーディオコーナーを設置。良いテレビを買ったら音にもこだわりたいという声に応えたものだという
|
● カメラ用品など
|
|
|
店舗の中央当たりに設置されているカメラコーナー。人気のデジタル一眼レフも多く揃えている。売り場にはカメラ相談カウンターも設けている
|
一眼レフカメラはメーカーごとに展示を行なっている
|
デジタルカメラはシチュエーションや本体カラーごとに展示し、ユーザーが選びやすいよう工夫されている
|
● 洗濯機、調理家電など
|
|
カメラ売り場の奥には洗濯機コーナーが設置されている。省エネ効果をわかりやすく展示
|
節水効果を実際に2Lのペットボトルで表すなど目で見てすぐにわかる展示がされていた
|
|
|
|
ビックカメラの店舗ではお馴染みのキッチンスタジアムも設置。同社の社員が実演することでよりわかりやすく製品を紹介している
|
手元の調理がわかりやすく見えるようにモニターを設置している
|
キッチンスタジアムのすぐ奥にはオーブンレンジや炊飯器などの調理家電が並ぶ
|
|
|
|
電気ポットも省エネ効果を訴求して展示しているものが目立った
|
ドライヤーなどの美容家電は料理家電の奥に展示されている。箱から出した状態で展示されているため実際に手にとって製品を選ぶことができる
|
スチームが出るタイプの美顔器などを実際に体験できるコーナーも設けられている
|
● 照明器具、掃除機など
|
|
|
掃除機はサイクロン式や、紙パック式など吸い込み方式によって製品を展示
|
吸引力や使い勝手を体験できるコーナーが設けられている
|
体験コーナーでは3種類の床面が用意されているので使う場面を想定して試せる
|
|
|
|
電球形蛍光灯コーナー。点灯した状態で展示されているので選びやすい
|
同社では「エコ・ファースト企業」として電球形蛍光灯やLED電球の推進を図っており、展示にも力を入れている
|
ソケットのサイズごとに製品を展示するなどの工夫がされている
|
● エアコン、冷蔵庫など
|
|
冷蔵庫売り場では容量ごとに機種を分けて展示している
|
エアコン売り場では適用部屋面積によって製品を分けて展示している
|
|
|
エアコン売り場の横には空気清浄機や加湿器のコーナーが設けられている
|
浄水器のコーナーではポット型や蛇口直結型など様々なタイプを展示
|
● おもちゃ、ゲームなど
|
|
|
店内一番奥に位置するゲームコーナー
|
DVDやブルーレイディスクの売り場も併設されている
|
隣接するおもちゃコーナーでは人気のある新製品をあらかじめ予約してから購入する、予約カードコーナーが設けられている
|
● メガネ、時計など
|
|
ビックカメラの店舗ではおなじみの時計売り場
|
メガネ売り場もかなりの品揃えだ
|
● ゴルフ用品、自転車など
|
|
|
ゴルフ用品売り場。ティーチングコーチが常に売り場にいるため、購入の際にアドバイスをもらえる
|
ゴルフ売り場の奥の自転車売り場。自転車の知識に長けた整備士が売り場を担当している
|
これもおなじみのオーダーメイド羽毛布団を扱っている羽毛工房も展開している
|
|
|
羽毛布団売り場の前の電子ピアノ売り場
|
総合カウンター奥にあるお酒売り場
|
※記事中の価格やポイント還元率は、当日の取材時点のものであり、これらの価格およびポイント還元率で販売されることを保証するものではありません。
■URL
株式会社ビックカメラ
http://www.biccamera.co.jp/ir/index.html
ニュースリリース
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2008/20081104news.pdf
家電量販店/販売店 関連記事リンク集
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/mise.htm
■ 関連記事
・ ビックカメラ、省エネ家電の普及促進を環境省と約束(2008/04/17)
・ ビックカメラ、新横浜店を26日にリニューアルオープン(2008/03/25)
・ ビックカメラ、20日オープンの岡山駅前店を公開(2007/11/16)
( 本誌:阿部 夏子 )
2008/11/19 00:07
- ページの先頭へ-
|