![](/cda/static/image/2008/02/26/kara_02s.jpg)
|
ヘッドセット型運動促進機器「カラダトレーナー」
|
株式会社セガトイズは、年齢や心拍数を計測して効率的な有酸素運動を促すヘッドセット「カラダトレーナー」を4月より発売する。メーカー希望小売価格は5,775円。
カラダトレーナーは心拍数を計測することで運動時の体の状況を把握し、より効率的な運動を音声とリズムで促すヘッドフォン型の製品。同社では、東京マラソンの参加申し込み人数が前年比5倍を記録するなどジョギング人口の増加に注目。1人でトレーニングをする時でも効率的な運動ができるようにと今回の製品を開発した。
製品の使い方は、まずヘッドセットの右側に設置されている操作ボタンで運動モードを選択、その後に自分の年齢を入力する。ヘッドセットの左側には心拍数を計測する心拍センサーが付属しているのでこれを耳たぶにセットしてスタートボタンを押す。その後、歩く、走るなどの運動により心拍数が変化するのをセンサーが感知して、右側のヘッドフォンから音声ナビとBGMが流れてくるという仕組み。
カラダトレーナーに搭載されている運動モードは「ジョギングコース」「ウォーキングコース」「エアロビクス」の3つ。事前に年齢を入力しておくと、運動時の心拍数を元により効率的な運動の仕方を「もう少し強く動いてください」などの音声と、心拍数の速度に合わせたリズムで指導するというもの。搭載されている運動モードのうち、エアロビクスに関しては、細かい指示などのプログラムは搭載されていないため、自分で用意したビデオなどを見ながらの運動となる。同社によるとカラダトレーナーを装着しての運動は、装着していない時に比べると約2割効率的に有酸素運動を行なえるという。
|
|
カラダトレーナー本体。クリップ状のものが心拍センサー
|
操作はヘッドセット右側の操作ボタンで行なう
|
|
|
左から見た装着した様子。左側には心拍数を計測する心拍センサーが付属している。耳たぶに挟んで使用する
|
左側面から見た様子
|
|
|
操作部分
|
左側の心拍センサー
|
流れてくる音声ナビは心拍数に合わせて7種類が用意される。心拍数が足りないと判断されると「もう少し強く運動してください」という音声のナビゲーションと共に激しい運動を促すためにBGMのリズムも早くなる。また心拍数が早くなりすぎた場合はBGMのリズムの速度が遅くなり動きを和らげるよう指示がでる。
|
|
ウォーキングプログラムのイメージ図。心拍数があがるにつれBGMのリズムテンポも上昇していく
|
心拍数の変化を察知すると音声で指示が出る
|
|
|
|
ジョギングプログラムのイメージ図
|
心拍数が安定しているときはリズムも一定になる
|
運動プログラムの最後には継続を促すような音声が流れる
|
3つの運動モードはウォーミングアップの時間を含めてウォーキングが60分、ジョギングが25分(最長45分)、エアロビクスが25分(最長45分)に時間設定されている。ジョギングとエアロビクスにはクールダウンの時間も含まれる。
![](/cda/static/image/2008/02/26/kara_13s.jpg)
|
体力テストプログラムも搭載されている
|
そのほか、5分間運動して1分間休んだ時の心拍数の変化と年齢を元にして体力を判定する「体力テストプログラム」も搭載されている。また、別売りのステレオミニジャック用ケーブルでMP3プレーヤーと接続することができ、自分の好きな音楽を聴きながら運動をすることも可能だという。なお安全のため、音楽が流れるのは右耳のみとなっている。
本体サイズは120×150×70mm(幅×奥行き×高さ)で、電池を含まない本体重量は45g。電源は別売りの単四電池1本となる。本体カラーはホワイトとシルバーの2色が用意されている。
![](/cda/static/image/2008/02/26/kara_05s.jpg)
|
セガトイズの代表取締役社長 国分功氏
|
株式会社セガトイズの代表取締役社長 国分功氏は現在の健康を取り巻く環境について「4月から生活習慣病予防を目的とした特定健康診査が義務化される中で、健康に関する関心はより一層深まる」とし「玩具メーカーならではのノウハウを生かして楽しみながら健康、遊びながら健康になれる製品」とした。
会場にはアトランタ五輪銀メダリストの有森裕子さんが登場。ウォーキングマシンを使って実際にカラダトレーナーを装着してのトレーニングを行なった。感想について「普段運動をしていない人でも指示を聞きながら運動出来るので、安心感を感じながら運動ができるのでは」と語った。また「一人でトレーニングをするのは寂しいが、この製品ならば音や指示を聞きながらトレーニングができるので、誰かと一緒にトレーニングをしているように楽しくトレーニングが始められそう」と製品の魅力についてもコメントした。
■URL
株式会社セガトイズ
http://www.segatoys.co.jp/
製品情報サイト
http://www.segatoys.co.jp/karadatrainer/index.html
( 本誌:阿部 夏子 )
2008/02/26 17:44
- ページの先頭へ-
|