|
三洋電機「airsis SC-XD1000」写真の本体カラーはプレミアムホワイト
|
三洋電機株式会社は、9月1日より発売する空気清浄機能付き掃除機「airsis(エアシス)」の第二弾となる「SC-XD1000」を報道陣に公開した。希望小売価格は131,250円。
airsisは、床面だけでなく空気もきれいにするコンセプトのサイクロン式掃除機。SC-XD1000では、本体後部の排気口にメッシュ素材を新たに採用し、排気開口面積を従来機SC-XD1の1.3倍に拡大したことが特徴。これにより、ハウスダストの舞い上がりを抑え、同社のサイクロン式掃除機「The持久力 マラソンサイクロン SC-XW55J」と比較すると、ホコリの舞い上げ率は約1/130に減少するという。
会場では、室内の空気清浄度を測定する「パーティクルカウンター」を使って、空気中のハウスダストの数と、SC-XD1000の排気中のハウスダストの数を比較するなどして、排気口改良の有効性を検証した。
|
|
|
本体後部の排気口。メッシュ素材を採用し、開口面積も従来機の1.3倍とした
|
空気中に漂う粒子の数を測定する「パーティクルカウンター」で、会場内の空気を計測したところ1立方m辺りに10,844のハウスダストがいると計測された
|
SC-XD1000の排気口にパーティクルカウンターを密着させて計測したところ1立方m辺りのハウスダストの数は57という結果が出た
|
本体内部の風路経路は、マイナスイオンを発生するプラズマ放電ユニットと、マイナスイオンによって引き付けられたホコリを集塵するULPAリングフィルターで構成されている。ULPAリングフィルターは集塵率99.9995%で、空気清浄機などで使用されることが多いHEPAフィルターよりも高い集塵率を誇るという。
|
|
|
内部に設置されたULPAリングフィルター
|
ULPAリングフィルターの側面
|
掃除し終わった後は本体のホースを取り外して空気清浄機モードを行なう。ホース接続部分から空気を吸引して、後部から排気する。1回の空気清浄にかかる時間は約10分
|
ヘッド部分では、床面に近いほどハウスダストの濃度が高いことに着目し、床面付近のホコリを吸い取るための吸い込み口をにヘッド上部に設けた。
また、手元のグリップをひねるだけで、ヘッド部分を回転させ、吸引口を壁に密着させた状態で掃除ができる「逆立ちパワーブラシ」を採用した。会場では実際に壁面掃除の実演を行ない、壁や、壁の段差にたまったホコリを吸引する様子や、家具間の隙間の掃除の様子を公開した。
|
|
|
ブラシヘッド部分
|
ブラシヘッドの裏側
|
床面付近に漂うホコリを吸い取る吸い込み口
|
|
|
手元のグリップをひねるとヘッド部分が回転し、ヘッドが立った状態になる「逆立ちパワーブラシ」
|
壁に密着して吸引できるので、壁や壁の凹凸に溜まるホコリも残さず吸い取れる
|
そのほか、SC-XD1000にはウエットタイプのフローリングシートをヘッドに巻きつけて拭き掃除にも対応している。フローリングシートの着脱は手元のスイッチで自動で行われ、使用後はそのまま本体に吸い込まれる。
|
|
|
自動着脱機能でヘッド部分に巻き付けたフローリングシート
|
フローリングシートの着脱は手元のスイッチで自動で行なわれる
|
内部のダストボックス。ダストボックスにティッシュをセットすることでフィルターの目詰まりを防ぐ
|
■URL
三洋電機株式会社
http://www.sanyo.co.jp/
製品情報
http://www.e-life-sanyo.com/products/sc/SC-XD1000_W/index.html
掃除機関連記事リンク集
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/cleaner.htm
■ 関連記事
・ 三洋、ホコリの舞い上げを抑えた空気清浄機能付き掃除機「airsis」(2008/07/08)
( 本誌:阿部 夏子 )
2008/07/09 17:55
- ページの先頭へ-
|