
|
3つ星 ビストロ NE-W300
|
ナショナル(松下電器産業株式会社)は、マイクロ波を制御するアンテナを2本設け、ムラなく加熱するスチームオーブンレンジ「3つ星 ビストロ NE-W300」を5月21日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は110,000円前後。
電子レンジでは、マグネトロンによって発生させたマイクロ波を食品に当てて加熱するが、従来製品ではマイクロ波を庫内に撹拌させるアンテナが1本しかついていなかった。NE-W300ではこれを2本にし、さらに温度センサーを組み合わせることで、ムラのない加熱が可能になったという。食品の置かれている場所などにより、「左側を重点的に」など、60種類の加熱方法を自動的に使い分ける。このシステムを同社では、「ねらって加熱システム」と呼んでいる。
また、オーブン機能の利用時は、上側から1,300Wの遠赤外線ヒーターと過熱水蒸気で加熱すると同時に、下側からはマイクロ波でグリル皿をピンポイントに当てることで、「フライパン並みのスピード」で両側からこんがり焼き上げるという。
このほか、2本のアンテナを採用したことにより冷凍ご飯と冷えたカレーなど、温度帯が違うものを2つ同時に温めることも可能なっている。
グリル皿も改良した。溝の深さを約1.5倍にし、油ぎれをよくしたほか、30%軽量化。フッ素コーティングの量も2.5倍にしたことで、耐摩耗性もアップしているという。
|
|
従来品は円形のアンテナを回転させていた
|
NE-W300ではL字型のアンテナを2つ搭載する
|
|
|
|
本体底部にある「ダブルアンテナ」
|
右上にある温度センサーで食品の温度を検知。それを元に2本のアンテナを制御する
|
スチーム用の水タンクは操作パネル下部にある
|
|
|
|
ダイヤルキー。左に回すと自動メニュー、右に回すと手動メニューが選択できる
|
ダイヤルで絞り込まれたメニューのみがインジケータに点灯する
|
液晶はバックライトが明るく見やすい
|

|
ナショナルアプライアンスマーケティング本部 高見和徳本部長
|
プリセットされたレシピは300種類。辻調理師専門学校の監修によるもので、うち100種類は低塩分、低油分のヘルシーメニューとなっている。インターフェイスも改良されており、ダイヤルが1つ、ボタンが4つとシンプルな構成。ダイヤルを左に回すとプリセットメニュー、右に回すと手動設定となり、ほとんどの操作をダイヤルだけで行なえるようになっている。
本体サイズは約509×465×414mm(幅×奥行き×高さ)。庫内寸法は約394×309×234mm(同)で、容量は約30L。重量は約22.5kg。最大消費電力は1,450W。レンジ部の出力は最大1,000W。オーブンが1,360W。温度調節範囲は100~320℃。
庫内が約23Lと一回り小さく、オーブンの最高温度が250℃の下位機種「NE-W230」も同時に発売される。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は90,000円前後。
ナショナルアプライアンスマーケティング本部の高見和徳本部長は「食育や健康などの観点から、家庭での食事が重視される一方、共働きなどで調理に使える時間が短くなっているのが現状。より短い時間で調理でき、健康などのニーズを満たす製品となっている」と自信を見せている。
|
|
1つのダイヤルに4つのボタンとシンプルなインターフェイス
|
試食で出されたチーズ入りのメンチカツ。油で揚げず、パン粉とゴマをまぶしてグリルしてある
|
|
|
NE-W300で焼いたサンマ。両面きちんと焼けている
|
従来機で焼いたサンマ。下にした面があまり焼けていない
|
|
|
NE-W300のヘルシーコースで調理した鶏肉。油が溝に落ちている
|
従来機で焼いた鶏肉。あまり油は落ちていない
|
|
|
NE-W300のヘルシーコースで調理した鮭。塩分が落ちて、皿の上で固まっている
|
従来機で焼いた鮭。塩分は鮭に乗ったまま
|
■URL
ナショナル(松下電器産業株式会社)
http://national.jp/
ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070329-3/jn070329-3.html
製品情報
http://national.jp/product/cooking/mi_oven/
■ 関連記事 ・ 松下、業界最高の320度で焼くスチームオーブンレンジ(PC 2006/07/11)
( 本誌:伊藤 大地 )
2007/03/29 14:44
- ページの先頭へ-
|